旅するスタジオmmkのご案内

みなさま、こんにちはこんばんは。
今年は秋と冬の境目が分かりづらい季節の移ろいですが、
お教室の生徒さんたちも厚手の上着を着てくる方が多くなり、
冬が来たんだなと思う11月の終わり。

そんな今日は注文靴の出張についてのご案内です。
注文靴・注文カバンのご依頼はスタジオでの受付のほか、
出張もお受けしてます。

今までも幾度か地方を含めた出張をしてきましたが、概要を
記したことがありませんでしたので改めましてご案内いたします。

〜首都圏の場合〜
スタジオ(千葉県市川市)からの実費交通費をご負担いただいています。
注文靴の場合は採寸する場所をご提供いただいています。カバンの打ち
合わせの場合はカフェなどのお時間取れる場所でも大丈夫です。

〜地方の場合〜
4アイテム以上まとまってのご依頼の場合にお受けしています。
個人さまでのご依頼はもちろん、お友だちやご家族同士などでアイテムを
まとめていただいてももちろん大丈夫です。
(オーダーをお受けする時間は同じ日時でお願いします)
※オーダー内容によってはアイテム数に変動あり

地方出張費は片道移動費を都度頂戴しています。首都圏同様採寸する場所や
打ち合わせ場所をご提供をお願いしています。
※宿泊を伴う場合は別途相談させていただいています

注文靴の場合は基本的に

・採寸
・フィッティング

の2回はお会いする必要がありますが、納品については郵送でお届けも可能です。
この場合は送料一部ご負担いただきます。直接伺いももちろんお受けしています。

これまでの出張の事例は以下の通りです。
・福岡県福岡市
・大分県日田市
・京都府京都市
・山形県山形市
・東京都内各所
・神奈川県内各所
・千葉県内各各所

出張の場合でもオーダーをお受けするまでの流れはスタジオや下駄箱展で
お受けする場合と同じです。靴のご依頼の流れについては
こちらから

ネットやSNSなどの発展のおかげか、首都圏から離れた場所でもスタジオmmkの
存在を知ってくれる方が少しずつですが増えているようで、時々お問い合わせを
いただくようになりました。本当にありがたいことです。

出張は馴染みの街とは違う場所で新しい出会いをいただける機会、心持ちは
”旅するスタジオmmk”。毎回ワクワクと楽しんでいます。

スタジオまではちょっと遠いな、と思っているけどもオーダーをご検討くださって
いる方がいらっしゃいましたらお気軽にお問い合わせください。

※出張ワークショップのご依頼もお受けしています。
旅するスタジオmmkことオーダーの出張受付と合わせてのご依頼もお受けしています。
是非お問い合わせください。

オープンスタジオのこと

みなさま、こんにちはこんばんは。
今朝は朝から風の強い冷たい雨が降っています。
体が冷える1日になりそうですどうぞあたたかい
飲み物を片手にお過ごしください。

本日はオープンスタジオについてのご案内です。

最近「今からちょっと立ち寄ってもいいですか?」
とご連絡いただくことが多くなりました。

気軽にどうぞ、とは言っているものの店舗ではないため何となく
立ち寄り辛さもあるかなと思っていたので、気軽に連絡もらえて
とっても嬉しいです。

そういうお問い合わせが増えてきたこともあるので、連絡なしでも
ふらりとお立ち寄りいただける日を持てたらなと思い、オープン
スタジオの日を設けていくことにしました。

オープンスタジオの日程はフェイスブックページで随時ご案内
していきます。こちらからご確認いただけたら嬉しいです。
急な外出や注文靴のお客様とのお約束が入ることもあり、
予定が変更となる場合もありますので、変更の確認も
フェイスブックページからご覧いただければ幸いです。

オープン日には靴教室や革小物ワークショップの開催日が
含まれる日がありますので、見学ご希望の方もお気軽に
お立ち寄りください。

アクセスのことなど、ご不明な点は問い合わせページ
記載の電話番号からご連絡ください。

今のスタジオは作業部屋に大きな窓があったり、

広いルーフバルコニーがあって

広い空がよく見え、開放的な気持ちで1日を過ごせるおかげか、
こもっていても割と苦にならず時間を過ごせています。
お立ち寄りの際は、のんびりしていってもらえたら嬉しいです。

注文靴のご依頼についてはオープン日に限らずお時間
設けておりますのでお気軽にお申し付けください。
(なお、初めてお越しいただく際には採寸やデザイン等の
打ち合わせなどに1時間〜1時間半はお時間頂戴しています。)

今日もご覧いただきありがとうございました。
このややクローズドな感じも個人的には悪くないかなとも
思っていまして。扉を開いてみたら何か面白いことが
起きている、みたいなところとか。どんなことでも扉は半開き
ぐらいが実はいいんじゃないかなとも。いつかセミクローズドな
イベントをスタジオでやってみたいなぁ。

子供向け夏講座のご案内

みなさま、こんにちはこんばんは。
暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
そろそろ7月、本格的な夏も近づき夏休みの計画を練っている頃でしょうか?

本日は夏休み期間に開催されるお子様向けのワークショップのご紹介です。

日頃より出張ワークショップでお世話になっております津田沼の
hvala roomさんにて子供向けワークショプ「ちびッ子workshop」が開催
されることになり、スタジオmmkも1日講座を担当することになりました。
ぜひこの機会にご参加いただければ嬉しいです。

ーーー
革紐ブレスレット作り講座

製作アイテム:革紐ブレスレット
日程:2016年7月30日(日)
時間:10:00〜12:00 または 13:30〜15:30
対象:小学生全学年
定員:各クラス6名※1、2年生のお申し込みは要大人同伴
受講料:2500円(材料費込み)※当日会場でお支払いください
締め切り:7月15日(金)
申込方法:メールまたはお電話にてhvala roomさんに直接お申込みください。
メール:hvalaroom@gmail.com
電話:070-1320-6006(平日10:00~16:00)

ベロア素材のカラフルな革ひもを使って、四つ編みのブレスレットを作ります。
お子様の手首のサイズに合わせて調整して作ります。


ポイントにつける丸い革タグには英数字の刻印ができます。イニシャルや
誕生日など、お好きな文字を入れられます。革ひもと丸い革タグは当日こちらで
ご用意するものの中からお子さまにお好きな色を選んで頂きます。
※革ひもは2色まで選べます。


好きなキャラクターをイメージした組み合わせやスポーツチームの
イメージカラーで選ぶのも楽しいと思います。

お友達同士での参加もお受けします。夏の思い出づくりにいかがでしょうか?
また、ご家族やお友達へのプレゼントとしても素敵なアイテムです。
ラッピングも承りますので当日お気軽にご相談ください。

全ての作業を一人で行っていただきますが、様子を見て難しいところは
講師がサポートに入りますのでご安心ください。なお、お子様の刃物使用は
ハサミのみとなってます。

素材から仕上げる楽しさをお子様にも体感いただけたら幸いです。
お申し込み、お待ちしております。

お申し込みはhvala roomさんにて受付していますが、ご質問等ありましたら
お気軽にお問い合わせください。また、その他大人向けの革小物ワークショップに
ついてはお申し込みはスタジオmmkに直接お問い合わせください。

皆様のお申し込み、お待ちしております。

ーーーーーーー
スタジオmmk活動のご案内
7/3(日)8(金) Wanco-toさんにて開催される柴わん祭にてスタジオmmk製作の
「柴犬革チャーム」を販売いただきます。
7/18(月・祝)クラムボン77開店10周年記念イベント「クラムボン10」にて
        靴作りデモンストレーションと革小物の展示販売
7/31(日)ヌメ革ベルト作りhvala room※詳細後日

スタジオmmkでは革小物作りの出張ワークショプのご依頼もお受けしています。
ご興味お持ちのお店さまや施設の方がいらっしゃいましたらお気軽にお問い
合わせください。
(過去の出張ワークショップのご提案アイテムなどのご案内はこちら
ご覧ください。http://mmk23.com/?cat=16

Facebookページつくりました。ぜひご覧下さい!
https://www.facebook.com/studiommkshoes
「いいね」をひとポチリして頂けたら幸いです。
Twitterひっそりつぶやいてます。

イベント出店のご案内

みなさま、こんにちはこんばんは。
桜も終わりが近づき、初夏への準備が始まるこの頃。
今日も穏やかな天気でスタジオには気持ちのよい日差しが
心地よい空気が入ってきています。

そんな今日はイベント出店のご案内です。
4月と5月に市川市妙典にあるぎゃらりー三平さんの手作り市に
出店します。

4月16・17日(土・日)
5月14日(土)
10:00〜16:00
ぎゃらりー三平(最寄駅・東京メトロ東西線妙典駅3分)

スタジオmmkのカバンや小物、ベビーシューズと少しの履物を
ご用意する予定です。

今回は即売形式のため靴のオーダーはお受けできませんが、靴に
お困りの方がいらっしゃいましたら遠慮なくご相談ください。

市川市の行徳・妙典地区はスタジオを構える街ですが、地元のイベントに
参加するのは初めてです。普段は店舗を構えず製作活動を行っているため
地元の方にご覧頂く機会が今までなかなかありませんでしたが、この機会に
たくさんの方とお話しできれば嬉しいなと思っております。

お時間がありましたらぜひお立ち寄りください。
皆様のご来場、お待ちしております。

Facebookページつくりました。ぜひご覧下さい!
https://www.facebook.com/studiommkshoes
「いいね」をひとポチリして頂けたら幸いです。
Twitterひっそりつぶやいてます。

地図とペンでご紹介頂きました

みなさん、こんにちはこんばんは。

「あれ?確か涼しい夏になるって予報でいってなかったっけ?」という
会話が合い言葉のような暑い毎日。皆様いかがお過ごしでしょうか?

2月末に引越して、現在地での初めての夏。
建物の最上階、ルーフバルコニー付きの日当り良好を超える最良好物件。
建物への蓄熱もあいまって、今年は暑い・熱い夏となりそうです。汗汗・・
でも夏は始まったばかり。潔く諦めて、暑い夏を楽しみたいところ。

そんな暑い夏、の一つ前の季節である春から数ヶ月程、地図とペン
言う浦安とその界隈の街で活動・活躍するお店さんや作家さん、施設
などを紹介する素敵なフリープレスの取材を受け、明日発行となる6号で
ご紹介頂きました。

細々書こうとも思いましたが、仕上がった素敵な紙面を拝見して、沢山を
語ると気持ちの温度が変化してしまいそうな気がしたので、瞬発的に気持ちを
書き記したFacebookページでの一文をご覧頂けたら嬉しいです。

詳しくはこちらを。

沢山の方の目に留まりますように。

今日もご覧頂きありがとうございました。
今回の取材を通して沢山のご縁と気付きを頂きました。スタジオmmk、
まだまだやれることが沢山あるみたいです。コレからもよろしくお願いします!

8月30日スタート、出張ワークショップ @hvala room(千葉県 津田沼)
引き続き参加者募集中です。詳しくはこちらをご覧下さい!
皆様のお申し込み、心よりお待ちしております。

Facebookページつくりました。ぜひご覧下さい!
https://www.facebook.com/studiommkshoes
「いいね」をひとポチリして頂けたら幸いです。

りんご市無事終了しました


昨日6/11のりんご市、無事終了いたしました。
ご来場くださった皆様、本当にありがとうございました。
昨日はあいにくのお天気。出だしはどうなることかと思いましたが
そんな中でも沢山の方がオープンしてすぐから足を運んでくださり、
その後も一日人の入りが途絶えることなく、大変楽しい一日となりました。
普段はオーダーでお受けしたものを製作するスタイル。お客様との
一対一のモノ作りが基本のため沢山の方とお会いする機会はなかなか
ありません。
今回のような展示販売は殆どやることはなく、しかも私たち以外の作り手の
方々と一緒に行うのは全くの初めて。あまりに未知の世界だったので
当日まではどうなることかと思いましたがフタを空けてみれば、私たちの
ことを全く知らなかった方々がりんご市に遊びに来て、ふと目を留めて
手に取ってくれる、なんてことばかり。
お求めくださった方も沢山いて、一対一のオーダーでお受けする仕事とは
また違う楽しさがあることがわかり、大変良い経験になりました。
また「こんなのがあればな」というお話をしてくださる方も結構いて、
沢山のご意見も頂きました。今回は反省点も沢山。頂いたご意見や
反省点をこれからのモノ作りに役立てて行きたいと思います。
そして、9月にはりんご市の会場となったギャラリー林檎の木において
個展を開催します。
ギャラリー林檎の木
2011年9/23(金)〜9/26(月)
今回はmmk靴工房単独での開催で、即売ではなくオーダー受注という
形式となります。手作り靴にご興味お持ちの方はぜひとも足をお運びください!
今回のような革小物も多数用意して販売も行います。
詳しいことはまたこちらのブログでもアップしていきますので、
合わせてご覧下さいませ。また、個展DMをご希望の方がいらっしゃいましたら
mmk靴工房宛にご住所、お名前を明記したメールをお送りいただければ
お送りいたします。(お問い合わせページからメールアドレスをご確認ください)
改めまして、今回は本当にありがとうございました!
mmk靴工房 堀部満美子 鈴木克利

りんご市のこと6

うっかり!
前日、しかもこんな時間ですがまだご紹介していないアイテムが
ありました!!
せっかくなので早速ご紹介〜。
まずは
ベビー靴です。
サイズは13センチのみ、5色ご用意しています。
底材はその1でご紹介したモカシンと同じで天然クレープを
使用しています。お子様それぞれで成長の差はありますが、
13センチはだいたい1歳前後のお子様向けです。
今回は定番のストラップタイプです。
Tストラップという真正面から見るとアルファベットの「T」のように見える
デザインで、足首をストラップで固定して、足の外側で面ファスナーで
留めるタイプです。こちらのベビーシューズをお求めのお客様には
オリジナルの靴袋にお入れしてお渡しします。
ご自身のお子様へはもちろん、ご友人の方へのプレゼントにも最適です。
つづきましてー
サンダルです。
こちらはモカシン同様SMLの3サイズご用意しました。お色は2色です。
構造としては親指に引っかけ(トング)を付けているのと、甲をクロスして
覆うベルトは土踏まずを支えるような角度になっているので歩いているときに
すっぽ抜ける感じはありません。
また足の裏が当たる部分にはクッションを入れてあるので足辺りも大変良いです。
キャメルとカラシ色のコンビ。
紫と青のコンビ。
アクセントに使ったカラシ色と青の革は履き込むうちに色合いが
どんどん変わって行きます。カラシ色は飴色に、海色はエメラルドグリーンに。
ご用意したサンダルは今回のりんご市のために作ったもののため革がまだ
「若く」て色の変化がまだ見られないですが、どんな感じに変わって行くのか
気になる方は是非ご質問ください!
そして今回のサンダルにはそれぞれアクセントに天然石のビーズをあしらいました。
色合いが気に入って使ったのですが、天然石にはそれぞれ意味合いがあって
キャメルの革に付けた石
緑の石(ユナカイト)
→不安を取り除き、心を癒して活力を与える
ピンクの石(レパードスキン)
→若さと健康を保つ
紫の革に付けた石
青い石(ソーダライト)
→仕事運、学業運を上昇させる
黄色の石(風景石)
→優れた決断力や活力を与える
なんて意味があるらしいですよ。
色合いもさることながら、石のもつパワーに合わせてお選びいただくの
また乙な選び方かもしれないですね。天然石の為、個体差があるので
是非手に取ってじっくり見てくださいね。
と、前日ぎりぎりでのご紹介となりましたが、以上が明日のりんご市で
ご用意するアイテムです。気になるものはありましたでしょうか??
明日はあいにく午前中は雨、午後もぐずぐずする感じらしいですが、
皆様のお越しを心よりお待ちしております!おこしの方は是非足下に
気をつけてお越し下さいね。
りんご市での様子はまた改めてこちらのブログでも報告させていただきます。

りんご市のこと5

みなさま、こんにちは。
今日は生温い一日でしたねー。やはり梅雨入りしていたんですね。
ということで、りんご市の日に晴れることを祈りつつ、
今日もアイテム紹介です。
今日は夏の必須アイテムであるサングラスのケースです。
名刺入れ同様6色ご用意しました。
紫外線は目から入って体に吸収されるらしいですねぇ。
恐ろしい話です。夏場は是非ともグラス面が大きいものを
着用したいものです。
とうこともあって、サイズは少し大きめで、イメージ的には
松方弘樹が掛けているぐらいの大きさかな?わかりづらい。。
ある時期の浜崎あゆみかな?ますますわかりづらいか。。。
見本にmmkの自転車乗るとき&外遊びの時用サングラスを。で、これが
ちょうどすっぽり入る感じ。
ちなみにmmkがこれをかけても浜崎あゆみにはならず、
どちらかというと松方弘樹寄り。。。
作ってみたらそこそこの大きさがあって、これを見た生徒さんが
「ペンケースにも使えそう」って言ってました。確かに!
そんな利用価値もありそうです。
サングラスのグラス面の色やつるの色なんかと合わせてお選び
頂くと、暑い夏もちょっと楽しめるかな、と。
革小物は以上になります。
残りはベビー靴とサンダルです。次回はベビー靴をご紹介いたします。
ぜひともまたご覧下さいませ〜。
りんご市@ギャラリー林檎の木
■2011年6月11日(土)11:00−17:00
■2011年6月12日(日)11:00−17:00
mmk靴工房は「6/11」の参加になります。

りんご市のこと4

みなさん、こんにちは。梅雨入りしたとは思えぬ爽やかな
お天気でしたね。
今日は一日靴教室でしたが、窓を開けて作業をしていると
気持ちよい風が入ってきてとても快適でした。ずっとこんな
感じだと良いんですけどねー。
ということで、
今日もりんご市でご用意するアイテム紹介です。
今日は名刺入れです。
名刺入れは6色展開です。
お財布は赤いお財布を作りませんでした。なぜかというと、
以前靴教室の生徒さんに赤いお財布は赤字になるんだよ、と
言われたことが頭から離れず、赤は控えた訳です。小心者〜。
構造としては
自分の名刺以外にも相手から
頂いた名刺を入れられるように仕切りを付けてあります。
また、フタの裏にもポケットをつけてこちらにも入れられるように
してあります。
留め具はマグネットフックを利用しています。
前回も少し書きましたが、使用している革はオイルがしっかりと
入り込んでいてしなやかなです。しかし、色によってオイルの
入り具合が若干異なり少しパリッとした印象のものもあれば、
しっとりした印象のものもあります。是非手に取ってお気に入りの
「手触り」を見つけてくださいね。
今日はここまでー。
次回もお楽しみ!
りんご市@ギャラリー林檎の木
■2011年6月11日(土)11:00−17:00
■2011年6月12日(日)11:00−17:00
mmk靴工房は「6/11」の参加になります。

りんご市のこと3

昨日に引き続きりんご市でご用意するモノたちのご案内です。
今日はまずは長財布から。
こちらは5色ご用意しています。
中はカード入れとは別にレシートや少し大きめのカードなどを入れる
ポケットと、お札用のポケットが付いています。裏地は各色ごとに異なります。
お財布脇には小さなループを付けています。こちらにお気に入りの
小さなチャームなど付けてみるとかわいさアップしますよ。
mmkは以前友人から貰ったミニミニ熊の木彫りを付けています。↓これ。
こちらがmmkの使用しているものです。
写真右上と同じ革ですが、使い込んでいい具合のアメ色になってきています。
こちらのお財布に限らず、今回ご用意するものの全てにイタリア製の
植物タンニンなめし革を使用しています。
この革は繊維の奥までしっかりとオイルが入っていて、とてもしなやか。
使ううちに革がもまれていきオイルが出てきて少しずつ革が変化します。
使い込むほどに革の色合いや光沢がでて使い始めのころとは全く違う表情に
なっていくので革の成長も楽しんでいただけると思います。
次回は名刺入れを紹介しまーす。
おたのしみに。
りんご市@ギャラリー林檎の木
■2011年6月11日(土)11:00−17:00
■2011年6月12日(日)11:00−17:00
mmk靴工房は「6/11」の参加になります。