みなさん、こんにちはこんばんは。
ここからはスタジオmmkを支えてくれているスタッフをご紹介したいと
思います。今回は出張ワークショップでは講師を務めてくれている
森みゆきをご紹介します。

2013年よりスタッフとして活動してくれていますが、もともとは
靴教室の生徒さん。よき理解者である教室の生徒さんの中から製作の
現場の一員を迎えられたことは私たちにとってはとても嬉しいこと
でした。
製作の現場では主にアシスタントとして活躍してくれている一方、
今年より開始した出張ワークショップでは全てのクラスにおいて講師を
務めてくれています。

現在毎月出張ワークショップを開催している会場のhvala roomでの
様子。(カメラマンの吉田周平さん撮影。hvala roomさんのブログより
お写真お借りしました)
ワークショップのご参加者さまからは丁寧な指導と大変好評のお声を
いただいており、リピート参加をしてくださる方が多いのも彼女の人柄が
全てを表しているなと思っています。
展示会やイベント時でもその丁寧さは変わらず、接客でバタバタとしてしまう
会場でも、お一人ずつ丁寧に接してくれるおかげで、お客様の対応を安心して
任せられる本当に心強い存在。
そんな彼女は以前雑貨屋さんにお勤めでした。
その時の経験を生かし、下駄箱展のようなイベント時にはディスプレイや
ラッピングなど、二人時代のスタジオmmkに不足していた部分を大きく補って
くれています。
11月に開催したステッチワーク展でのディスプレイや、

少し前にご紹介したラッピングも彼女のアイディアです。

贈り物としても、ご自身用としても、是非ラッピングをご依頼ください。
素敵に仕上げてくれますよ。
限られた条件の中で瞬時に思いつくアイディアはいつもフレッシュで
でも安心感のあることばかり。残り二人の役立たずっぷりが顕著です・・
明日は会場となる神楽坂フラスコさんにお邪魔して設営となりますが、
今回も彼女の力を借りて素敵に仕上げられたらなと思っています。
なお、会場では彼女がサポート役として担当する「革のキーホルダー作り」
のプチワークショップもお受けします。

詳しくはこちらのFacebookページの記事をご覧ください!
彼女の丁寧なサポートがありますので、大人の方はもちろんのこと、
お子さまも是非お試しください。
心強いスタッフにささえられ、下駄箱展は12月18日よりスタート
いたします。お時間ございましたらお立ち寄り頂ければ幸いです。
次回はスタジオmmkのかなめ・鈴木氏をご紹介いたします。
今日もご覧いただきありがとうございました。
はい、設営です。決して得意分野ではないですが、、
エキシビジョンというよりはインスタレーション。
そんな空間作りを目指したいと思います。
mmkの下駄箱展vol.04
12月18(金)〜21日(月)神楽坂フラスコ
二年ぶりのスタジオmmk式靴の受注会です。靴の受注のほか、
カバンや小物類のオリジナルアイテムの販売もいたします。
お誘い合わせの上、お越しいただけたら嬉しいです。
案内状をご希望の方がいらっしゃいましたら是非ご連絡ください。
お問い合わせはこちらから。
Facebookページつくりました。ぜひご覧下さい!
https://www.facebook.com/studiommkshoes
「いいね」をひとポチリして頂けたら幸いです。