WSアイテム:ショルダーバッグ

こんにちはこんばんは。

今日は前回ご紹介したトートバッグに続き、ワークショップ用の新しいアイテムの
ショルダーバッグのご紹介です。

今回も比較的工程が多いアイテムのため、複数回ご参加いただくプログラム
となりますがトライしたい作業内容によってメニューをご用意しています。

はじめにショルダーバッグの詳細のご案内です。

ーーーーーーーー

縦型の袋状のシンプルな構造です。

サイズは縦約20cm 横約15cm マチ約5cm
ベルト最長約120cm〜最短約60cm

ーーーーーーーーー

斜めがけベルトは12mmの細ベルトです。
コキというバックルで長さ調整ができるようになっています。
最長約120cm〜最短約60cm
なおベルトは2枚仕立てでミシンがけをして仕上げます。

ーーーーーーーーーー

バッグの留め具は15ミリ幅のベルトをギボシで固定する
タイプです。ギボシを通す穴は3つ入ります。
ベルトは2枚仕立てでミシンがけをして仕上げます。

ーーーーーーーーー

バッグ背面には外ポケットを付けています。
ポケットの内径は横約12cm 縦約14cm
ポケットは内側にとりつけることも可能です。

ーーーーーーーーー

写真の荷物をバッグに収めてみました。
全て納めても少し余裕があります。

ーーーーーーーーーー

バッグを斜めがけした様子。
細仕立てのベルトのため体によく沿います。

ーーーーーーーーーー

金具は2色、シルバーまたはゴールドです。

ーーーーーーーーーー

革はこれまで通り、オーダーでメインで使用している
イタリア製タンニンなめしを中心に良質のものをご用意いたします。

お色はストックのあるものの中からご希望に合うものを
お選びいただけます。(ストックは常時変動するため
お問い合わせの際にご希望のお色をお聞かせください)

ーーーーーーーーー

今回ご紹介のショルダーバッグは工程数は前回ご紹介のトートバッグより
少なめですが、ミシンの工程が入ったり縫い方が少し変則的となるため
小さいアイテムではありますが初級というよりは中級寄りの初級、
といったプログラムとなります。

一方で、裁断・ミシンを省いた工程ですと初心者の方でも安心して
ご参加いただけると思います。

裁断もミシンをやってみたい、という方もいれば、まずは形にしてみたい
という方もいらっしゃると思いますので、それぞれにあったプログラムを
ご用意しています。

〜〜〜〜〜

:参加費は1クラス3時間で3850円です
:参加回数は自宅での宿題を行った上での目安ですが、完成までの
参加回数には個人差があります
:基本的に一色仕上げとなりますが、2色以上の組み合わせの場合は
価格が変動します。お問合せください。

〜〜〜〜

1、裁断から全て自分で行う場合 →当日革の色を選べます 
(作業内容:裁断・ミシン・革磨き・穴あけ・手縫い)

→材料費12000円〜➕参加費(参加回数目安4~5回)
※参加費は4回分を前払い、追加は都度3850円お支払い

2、裁断とミシンはこちらで行い穴あけのみご自身で行う場合 →革の色は事前予約制
(作業内容:穴あけ・革磨き・手縫い)

→仕込み料金込みの材料費15000円〜➕参加費(参加回数目安3~4回)
※参加費は3回分を前払い、追加は都度3850円お支払い

3、裁断・縫製・穴あけをこちらで行い手縫いのみ自分で作業→革の色は事前予約制
(作業内容:手縫い、一部革磨き)

→仕込み料金込みの材料費16500円➕参加費(参加回数目安2~3回
※参加費は2回分を前払い、追加は都度3850円お支払い

ーーーーーー

ご用意する革は経年変化を楽しめる良質なイタリア製の
タンニンなめし革です。作るだけでなく、使いながらその変化も
楽しんでいただける一品となっております。この機会に革を
使ったものづくりに挑戦していただけたら嬉しいです。

開催日は当面の間、靴教室と当日開催となりますが、2名以上
ご希望がある場合は個別で日程を定めたいと思います。
お友達同士でのご参加など、ご希望がありましたら是非
お問い合わせください。

関心寄せてくださった方がいらっしゃいましたら是非お気軽に
お問い合わせください。お問い合わせお待ちしております。

ーーーーーー

なお、こちらのアイテムはオーダーもお受けしております。
オーダーに関しましては30000円〜(税別)も承っております。

直接お会いしての打ち合わせのほか、メールやzoomなどの
ビデオ通話等のオンラインでの打ち合わせも承っております。
お気軽にお問い合わせください。重ね重ね、お問い合わせ
お待ちしております。

ーーーーーーーー
インスタグラム 製作アルバムページ
https://www.instagram.com/studio_mmk/

Facebookページ
https://www.facebook.com/studiommkshoes

WSアイテム:トートバッグver.02

こんにちはこんばんは。

今日は前回の予告通り、ワークショップ用の新しいアイテムの
トートバッグのご紹介です。

工程が多いアイテムのため、複数回ご参加いただくプログラムとなりますが
トライしたい作業内容によってメニューをご用意しています。

はじめにトートバッグの詳細のご案内です。

ーーーーーー

ご覧の通りのザ ・トートバッグの仕上がりです。
サイズ:横約30cm(バック口)縦約20cm マチ約13cm ハンドル長約30cm

ーーーーー

裏地はありませんが縫い目をたくさん走らせ鞄自体のハリを
保つようにしています。

ーーーーー

ポケットは外ポケットのほか、バッグ内部にも一つつけています。

ーーーーー

平置きにした荷物を入れた様子。
入れた荷物は長財布、ポーチ、キーケース、スマホ、車の鍵。
全てを入れてバッグの半分ぐらいに収まってます。

ーーーーーー

トートを手に持った様子。
どの体型の方が持っても同じ使用感になる仕上がりです。
写真のように手に持っても腕に通しても邪魔にならない
大きさかなと思います。
(モデルの身長は168センチです)

ーーーー

革はこれまで通り、オーダーでメインで使用している
イタリア製タンニンなめしを中心に良質のものをご用意いたします。

お色はストックのあるものの中からご希望に合うものを
お選びいただけます。(ストックは常時変動するため
お問い合わせの際にご希望のお色をお聞かせください)

ーーーーーーー

冒頭でお伝えしましたが、今回のトートバッグは工程が多いため
複数回のご参加で完成させるプログラムとなります。

裁断からやってみた方もいれば穴あけからの作業が良い方、
まずは手縫いだけをやってみたいという方、とトライしたい作業内容も
異なるため、それぞれにあったプログラムをご用意しています。

〜〜〜〜〜

:参加費は1クラス3時間で3850円です
:参加回数は自宅での宿題を行った上での目安ですが、完成までの
参加回数には個人差があります
:基本的に一色仕上げとなりますが、2色以上の組み合わせの場合は
価格が変動します。お問合せください

〜〜〜〜

1、裁断から全て自分で行う場合 →当日革の色を選べます 
(作業内容:裁断・革磨き・穴あけ・手縫い)

→材料費16000円〜➕参加費(参加回数目安5~6回)
※参加費は5回分を前払い、追加は都度3850円お支払い

2、裁断はこちらで行い穴あけから自分で作業→革の色は事前予約制
(作業内容:穴あけ・革磨き・手縫い)

→仕込み料金込みの材料費19500円〜➕参加費(参加回数目安4~5回)
※参加費は4回分を前払い、追加は都度3850円お支払い

3、裁断・穴あけは全てこちらで行い、手縫いのみ自分で作業→革の色は事前予約制
(作業内容:手縫い、一部革磨き)

→仕込み料金込みの材料費22500円➕参加費(参加回数目安3~4回
※参加費は3回分を前払い、追加は都度3850円お支払い

ーーーーーー

今回ご紹介のトートバッグは工程数は多いものの、作業自体は
難しい内容はほとんどなく、初心者の方でも十分楽しめる
プログラムとなっております。

また、ご用意する革は経年変化を楽しめる良質なイタリア製の
タンニンなめし革です。作るだけでなく、使いながらその変化も
楽しんでいただける一品となっております。この機会に革を
使ったものづくりに挑戦していただけたら嬉しいです。

開催日は当面の間、靴教室と当日開催となりますが、2名以上
ご希望がある場合は個別で日程を定めたいと思います。
お友達同士でのご参加など、ご希望がありましたら是非
お問い合わせください。

関心寄せてくださった方がいらっしゃいましたら是非お気軽に
お問い合わせください。お問い合わせお待ちしております。

ーーーーーー

なお、こちらのアイテムはオーダーもお受けしております。
オーダーに関しましては50600円〜承っております。

直接お会いしての打ち合わせのほか、メールやzoomなどの
ビデオ通話等のオンラインでの打ち合わせも承っております。
お気軽にお問い合わせください。重ね重ね、お問い合わせ
お待ちしております。

次回はショルダーバッグについてのご案内となります。
こちらもどうぞ宜しくお願いします。

ーーーーーーーー
インスタグラム 製作アルバムページ
https://www.instagram.com/studio_mmk/

Facebookページ
https://www.facebook.com/studiommkshoes

WS用新アイテムのご案内

こんにちはこんばんは。

今年こそちゃんとブログを書こう、

と思っていたのに気が付けばもう3月・・
改めまして、お久しぶりです。こんにちはこんばんは。

今日は何を書こうかなと思ってあれこれ考えましたが
新年早々に宣言していた
「靴教室やワークショップのお仕事も精力的に」
の部分をご案内していこうかなと思います。

これまでも靴教室とは別で出張ワークショップなどを中心に
革小物にフォーカスしたワークショップを開催しておりました。
その際にある程度メニューがあると参加しやすいかなと思い
日常で使いやすいものを中心に定番アイテムとして様々な
アイテムをご提案してきましたが、久しぶりに新しいものを
増やしました。

今回は二つ、トートバッグとショルダーバッグです。
どちらも小ぶりながら勝手よくお使いいただけるものに
仕上がりました。

トートバッグ

トートバッグを持ったところ

ショルダーバッグ

ショルダーバッグを体にかけたところ

元々は出張ワークショップ用として形にし始めたのですが、
予期せず(いや、予感はしてたけど)我が地域は蔓延防止策の
対象エリアに。

今回は複数回ご参加いただくプログラムのため積極的に
自分のテリトリーではない場所で人集めをすることに
前向きになるのはやはり難しく‥、

と少し落ち込み気味だった時に実物を見た靴教室の生徒さんや
日頃から革小物ワークショップに関心寄せてくれている方々が
SNSの投稿を見て問い合わせくださったりして、まずは
自分達のフィールドで始めてみよう、となった次第です。

すでにたくさんの方に作っていただいていて、ぜひまだご覧いただいて
いない方にもお伝えしたいなという気持ちになりました。

と、少し長くなってしまいましたので今日はここまでとさせてください。
次回まずはトートバッグについてご案内したいと思います。引き続き
お付き合いいただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

なお、トートバッグとショルダーバッグのどちらもオーダーも
お受けしています。

オーダーについても各アイテムのご案内の際にお伝えしていきたいと
思います。重ね重ねよろしくお願いします。

ーーーーーーーー
インスタグラム 製作アルバムページ
https://www.instagram.com/studio_mmk/

Facebookページ
https://www.facebook.com/studiommkshoes

活動のご報告

こんにちはこんばんは。

そしてまたまたお久しぶりですになってしまい、
もうどこかに隠れてしまいたい気持ちですが、
このブログはスタジオmmk居場所そのもののため
ずっとブログの向こう側にいた、というこの頃と
させてください。

という本日はその向こう側、最近の活動のご報告です。


レクサス•船橋店にて開催のオーナー様向けの
ワークショップの講師としてお招きいただきました。
製作アイテムはキーホルダーです。


開催時期がクリスマス前ということもあり、完成した
キーホルダーをスタッフの方にラッピングしていただき
店内に設置されたとても立派なクリスマスツリーの前で
記念撮影、という製作以外にも楽しい時間にあふれた
ワークショップとなりました。

天井まで届くかと思うほどの立派なツリー。
見るたびに笑顔が止まらず。


革は4色、金具は2色、糸の色はほぼ無限状態の中から
お好きなものを選んで一針ずつ縫い上げていただきました。


仕上がったキーホルダーを手に店内で記念撮影。
ネイルの仕様にはびっくり!
黒の革に合わせて赤のネイルにしてきてくださったとのこと。
泣ける思い。

初めて伺った時はショールームのラグジュアリーにこの場に
いて良いのだろうか、という気持ちになってしまった程でした。

が、ご参加くださいましたオーナーさまのお心遣いは実に暖かく、
いつも通りの楽しいワークショップの時間に。

さらに、打ち合わせから会期終了に至るまでのスタッフの方々の
あまりあるほどのホスピタリティのおかげで初めての場所にも
かかわらず終始安心した気持ちとなり、最終日の帰路では
名残惜しさを強く感じたほどです。

2日間という短い期間ではありましたが、心豊かな時間を過ごさせて
いただき、感謝の気持ちでいっぱいです。そして、心を動かすって
どういうことかを改めて考える機会となった背筋の伸びるお仕事
でした。

改めまして、ご参加くださいました皆さま、レクサス船橋店・
スタッフの皆さま、この度は誠にありがとうございました。

またお会いできる日を楽しみにしております。

※当日はレクサス船橋店様のご厚意でスタジオmmk製の靴の一部を
展示させていただきました。

ワークショップのご参加の方だけでなく、
偶然ご来店のオーナー様にも関心寄せていただけて、
とっても嬉しかったです。

——————

スタジオmmkでは企業さま、お店さま向けの
ワークショップも承っております。
お気軽にお問い合わせください。
(詳細については個別にご案内させていただいております)

ーーーーーーーー
インスタグラム 製作アルバムページ
https://www.instagram.com/studio_mmk/

Facebookページ
https://www.facebook.com/studiommkshoes

出張ワークショップのご案内

こんにちはこんばんは。

10月とは思えぬ暑い日が多いですが、気持ちよく過ごせる
空気感が続いて嬉しいですね。

そんな今日は出張ワークショップのご案内です。

スタジオmmkが場を構える市川市行徳からほど近い、
江戸川区の葛西臨海公園駅に新しくできた商業施設「Ff」にて
10月17日よりスタートする「Ff WEEKEND WORKSHOP
produced by THE MARKETにスタジオmmkも参加いたします。

ーーーーー

スタジオmmkは10月31日の「選べるカラーコインケース作り」です。

ーーーーー

スタジオでの体験レッスンでもご紹介している手のひらサイズの
三角コインケースです。

ーーーーー

あらかじめカットされた革の中からお好きな色やテクスチャーのものを
お選びいただき金具を打ってコインケースにしていきます。さまざまな
色やテクスチャーの革を15種類以上ご用意しています。当日はお好みの
一枚を探してください。

ーーーーー

コインケースにも繋げられる革タグも一緒に作ります。
革タグにアルファベットや数字の刻印をいれてオリジナルアイテムに
仕上げましょう。革タグも沢山のお色をご用意しています。コイン
ケースとのコーディネートも楽しんでください。

ーーーーー

ご希望の方には革紐もご用意しています。(要別途450円)
首から下げたり、鞄の持ち手に繋げたり。さまざまな使い方をお楽しみ
いただけます。

ご予約時間内に限りとはなりますが、コインケースの追加製作も可能です。
追加料金はコインケースお一つにつき1000円となります。
贈り物などに、ぜひご利用ください。

ーーーーー

スナップボタンや革タグ用のチェーンはそれぞれ4色ご用意しています。
当日、選んだ革の色に合わせてお好きな金具を打っていきましょう。

なお、革タグの追加製作は一つ200円でお受けしています。

ーーーーーーー

革小物作りが初めての大人の方やお子様でも安心してご参加いただける
プログラムになっています。不安な作業がありましたら講師がサポート
いたします。ぜひこの機会に革小物作り体験にいらしてください。

スタジオmmkとしても出張ワークショップの開催は2年以上ぶりです。
久しぶりにスタジオを飛び出しての活動となり、今からとても楽しみです。

なお、今回Ff WEEKEND WORKSHOPにご参加に方にはFf kitchen base
でご利用いただけるお食事10%offクーポンをお渡ししています。
こちらも是非ご活用ください。

お問い合わせ・お申し込み、お待ちしております。

以下WS開催概要とお申し込み方法です。

ーーーーーーーーーーーーー

〜開催日〜
2021年10月31日(日)
※スタジオmmkの参加日は10/31のみです。

〜開催時間〜
①11:00〜
②12:30〜
③14:00〜
④15:30〜
各時間4組までとなります。
(親子でのご参加の場合はお二人で1組となります)
所要時間は50分程度となります。(前後する場合があります)

〜参加費〜
お一人1800円(お支払いは現金のみとなります)

※革紐は別料金になります 1m:450円
※追加製作分はひとつ1000円です
※革タグだけの追加製作はひとつ200円です

〜ご予約方法〜

メール・インスタグラムのDM、またはお電話にてお受けします。

メール:mail@mmk23.com
電話:047−399−0172
インスタグラム:https://www.instagram.com/studio_mmk/

メールやDMでのお申し込みの場合は下記をおしらせください。

・お名前(お子様がご参加の場合はご同伴の大人の方のお名前もお知らせください)
・当日ご連絡がつくお電話番号
・ご希望の時間帯

ーーーーーーーーーーーー

インスタグラム 製作アルバムページ
https://www.instagram.com/studio_mmk/

Facebookページ
https://www.facebook.com/studiommkshoes

体験レッスン用アイテムのご紹介:コインケース

こんにちはこんばんは。

寒い日が続きますね。寒さで身を縮こませている間にあっという間に
春がやってきてしまいそうで、寒くてもいろいろ楽しみたいと目覚める
この頃です。

そんな今日はワクワクと楽しい体験レッスン用アイテムのご紹介です。

今回ご紹介するのは手のひらに収まるコインケース、です。


菱形状に切った革にスナップボタンをつけ、折りたたむように留めると
手のひらサイズのコインケースになる、という構造です。手のひらに
収まる小ささですが、コイン30枚は入る容量です。

こちらは裁断から始めても30分ほどで仕上がるアイテムです。革扱いに慣れた
靴教室の生徒さんだと3時間で5〜6個は仕上げられるので、靴教室の見学の際に
体験レッスンとしてまずは一つお試しいただくのはもちろんのこと、お友達や
ご家族への贈り物として革小物ワークショップのレッスン3時間で複数作るのも
大歓迎、です。

革は参加日当日にストックにある革からお好きなお色をお選びください。
トップの写真のようなタンニンなめし革はもちろんのこと、

メタリックレザー仕上げもおすすめです。他にも多数革をご用意して
おりますので、是非お好みをお聞かせください。

スナップボタンは
・黒ニッケル
・真鍮
・アンティーク
からお選びいただけます。どちらからも開ける構造ですので
二箇所違う色で打って雰囲気の違いを楽しむのも良いかな、と
思います。

コインケースとして活躍することはもちろんのこと、スナップで留めるだけの
構造ですので革を広げて旅先で指輪やピアスなどを置いておくトレイ代わりにも。

はじめから革に小さな穴を開けておいてピアスをかけられるようにしておけば
ジュエリーケースとしても◎ですね。自由度の高い構造ですので、作りながら
ぜひアイディア聞かせてください。お薬を入れるのにも丁度良いサイズかな、
と思います。

靴作り教室では靴作りの合間に自分用だけでなく贈り物用の革小物を作る生徒さんが
多いのですが、このコインケースは急に会うことになったお友達への贈り物や帰省時
ご家族へのお土産として急遽作りたい!というシチュエーションで作る生徒さんが
多いです。カラフルに幾つか仕上げて、みんなでワイワイと盛り上がりながら選ぶ
のも楽しいですね。

見学の際の体験レッスンの場合は1300円でお作りいただけます。
革小物ワークショップでご参加の場合は参加費3500円(税別)に作った分の材料費、
という計算です。

靴教室の見学は靴教室開催日に随時お受けしています。
教室・革小物ワークショップの開催日はトップページにてご案内しております。
お近くまでお越しの際はぜひお気軽にお立ち寄りください。

革小物ワークショップも靴教室開催日に随時お申し込みお受けしています。
今回ご紹介のコインケースに加え今までご提案している定番アイテムも引き続き
お作りいただける他、複数回じっくり作業をしてバッグなど作りたいものを
仕上げる、というのももちろん大歓迎です。ぜひご自身のペースで暮らしに
ものづくりをと入りれていただけたら嬉しいです。
(靴作りは靴教室への入会が必要となります)

お問い合わせお待ちしております。

ありがとうございました2019

またまた随分と間が空いてしまいました。お恥ずかしい限りです。。
寒暖差の激しい年の瀬、いかがお過ごしでしょうか?

スタジオmmkの2019年はあともう少し納品やお教室がありますが
慌ただしさを迎える前に少しのんびりな空気感のクリスマスイブの
この日にゆっくりご挨拶を、です。

ーーーー
改めまして、2019年も大変お世話になりました。
今年もたくさんの方に支えていただいた、とても豊かな一年でした。
本当にありがとうございました。

今年も下駄箱展をお休みさせて頂いたため、スタジオmmk名義での
イベントごとはほとんどなく、スタジオで過ごす時間がメインでしたが
よりものづくりへの視野が広がった年だったかなと感じております。

来年は広げた視野を一度たたみ、手元でそれをじっくり眺め、次の
ものづくりに生かしていけたらなと思っています。どんな風になって
行くかな、と自分たちでも楽しみです。仕上がるものをどうぞ楽しみに
していただけたら嬉しいです。

毎度のこととはなりますが、2020年も伸びたり縮んだり、まっすぐ
進んだり時には寄り道しながら楽しく真面目に注文靴屋道を歩んで
いきたいと思います。引き続きお付き合いいただけたらたら幸せです。
よろしくお願いします。

新しい一年が皆さまにとって素晴らしい年となりますように。
良いお年をお迎えください。

スタジオmmk 鈴木克利・満美子

〜後記〜

今年もわずかな投稿でしたがご覧いただきありがとうございました。

今年のスタジオmmkのトピックのひとつはロンドンへの
休暇旅行かな、と。トップの写真はロンドンのとある街を
リンバーを履いて颯爽と歩く夫です。
(ロンドンリンクドな名前を冠した靴を持参して写真も
撮ってきました。また来年にでもご報告します)

ロンドンは私が靴作りの道を歩むことになったきっかけに出会った町。
(過去記事に少し書きました)
そんな場に初めて夫とともに訪ねることができ、とても嬉しかったです。

到着後すぐに乗った地下鉄にて。

初ロンドンだった夫にとって、その風景がどんな風に映ったのかな、
とか、どんな気持ちが湧き上がったのだろうか、など、想像した
だけでドキドキしたり。

私が昔よく遊びに行っていた街をフラフラと。

滞在初日からロンドンをとても気に入ってくれて帰国後は
逆ホームシック?になってしまったり。なんだか嬉しい反応。

お初ブリテンなら必ず試さないといけないよね、と
イングリッシュブレックファースト。


これはいかにもな定番スタイルのもの。苦手な人が多いので
心配したけども全く問題なし、とのことでホッと胸をなでおろしたり。
その後もイギリスのご飯はどれもオッケーということでこの辺りも
嬉しい反応。

最後は観光客山盛、のロンドンど真ん中に立つエロスの像の前にて。

いかにも、の場所も楽しんでました。エロスの像の立つ広場から
見える風景はお店はまったく違うけど、建物は同じ、というのが
ヨーロッパだなぁと。

今の自分があるのもロンドンで過ごした時間はとてもとても大きくて、
数年ぶり訪れてやはり大好きだなぁ、と。
個人的にはこれからも大切にしたい場所と改めて確認できた旅でした。

また二人で訪ねることができるといいな、と思いをはせる年の瀬です。

改めまして、良いお年をお迎えください。

10月の革小物ワークショップの開催日程

こんにちはこんばんは。

9月も終わろうとしていますがここ数日暑い日が続いてますね。
しかしもうすぐ10月、衣替えの時期もやってきていよいよ
本格的に秋冬シーズンです。

そんな今日は10月の革小物ワークショップの日程のご案内です。

ーーーーーーー

6日(日)10:30~ または  14:00~

10日(木)11:00~ または 14:30~

8日(日)10:30~ または  14:00~

12日(土)10:30~ または  14:00~

17日(木)11:00~ または 14:30~

19日(土)10:30~ または  14:00~
20日(日)10:30~ または  14:00~

26日(土)10:30~ または  14:00~

31日(木)11:00~ または 14:30~

ーーーーーーーーーー

お申し込みは前日の14時までとさせていただきますが
作業内容や空き状況によっては当日のご連絡でもお受け
できる場合もありますので、お気軽にお問い合わせください。

1レッスン3時間です。今まで通り1日2レッスン続けての
ご参加も大歓迎です。

参加費は定番アイテムは各アイテムの価格で、それ以外は
3時間クラス・3500円、
1日2レッスンご参加(6時間)・6000円(ともに税別)
プラス材料費、となります。

定番アイテム一覧

http://mmk23.com/?p=6176

ーーーーーーーー

作りたいものをじっくりと時間をかけて作る場としてご利用
いただくのはもちろんのこと、今まで通り定番アイテムのような
1回で完結するアイテム製作としてご利用いただくのも大歓迎です。
これからもそれぞれのペースに合わせたものづくりを楽しんで
いただけたら嬉しいなと思っております。

また、革小物ワークショップにご参加の方の中には靴作りにも
興味を持ってくださっている方が多い反面、いきなり始めるのは
不安だとのお声も以前より頂いていたため、作業をしながら
靴づくりの様子などを見てもらえたらなとも思っています。

ギフトシーズンも近づいておりますね。
ご自身用アイテム作りとしてはもちろんのこと、
贈り物作りの場としてもご利用いただければ幸いです。

お問い合わせ、こころよりお待ちしております。

スタジオmmk 一同

ーーーーーーーー

スタジオmmkでは出張ワークショップのご依頼もお受けしています。
お気軽にお問い合わせください。

革小物ワークショップの開催日程

みなさま、こんにちはこんばんは。
そしてすっかりご無沙汰しております。
長梅雨→猛暑ときて残暑シーズンとなっておりますが
お変わりなくお過ごしでしょうか?

久しぶりの今日は革小物ワークショップについてのご案内です。
9月より革小物ワークショップの開催日が増えることになりました。

お申し込みをお受けできる日程はレギュラーで開催している
靴作り教室の日程と同じ日です。
革小物ワークショップの開催も並行して行うことになりました。

定員は2〜3名を予定していますが、靴教室の参加人数により
前後することもありますので定員になり次第都度ご案内をHPや
SNS,メールをご登録いただいている方へはご案内メールで
告知させていただきます。

早速ですが開催日程と時間のご案内です。

ーーーーーーー

5日(木)11:00~ または 14:30~

7日(土)10:30~ または  14:00~
8日(日)10:30~ または  14:00~

19日(木)11:00~ または 14:30~

21日(土)10:30~ または  14:00~

26日(木)11:00~ または 14:30~

28日(土)10:30~ または  14:00~(受付終了)
29日(日)10:30~ または  14:00~(受付終了)

ーーーーーーーーーー

1レッスン3時間です。今まで通り1日2レッスン続けての
ご参加も大歓迎です。

参加費は定番アイテムは各アイテムの価格で、それ以外は
3時間クラス・3500円、
1日2レッスンご参加(6時間)・6000円(ともに税別)
プラス材料費、となります。

お申し込みは前日の14時までとさせていただきますが
作業内容や空き状況によっては当日のご連絡でもお受け
できる場合もありますので、お気軽にお問い合わせください。

定番アイテム一覧

http://mmk23.com/?p=6176

ーーーーーーーー

平日ではこれまでも靴教室の時間帯でご案内をしていましたが、
週末のクラスでもご案内を開始いたしました。

開催日が増えてご参加いただきやすくなるのと、複数回参加で
完成させるものも短期間で仕上げることが可能かとも思います。

作りたいものをじっくりと時間をかけて作る場としてご利用
いただくのはもちろんのこと、今まで通り定番アイテムのような
1回で完結するアイテム製作としてご利用いただくのも大歓迎です。
これからもそれぞれのペースに合わせたものづくりを楽しんで
いただけたら嬉しいなと思っております。

また、革小物ワークショップにご参加の方の中には靴作りにも
興味を持ってくださっている方が多い反面、いきなり始めるのは
不安だとのお声も以前より頂いていたため、作業をしながら
靴づくりの様子などを見てもらえたらなとも思っています。

これからも注文靴屋の目線から革小物やバッグ作りも真面目に
何より楽しくご紹介していきたいと思っております。
これからもどうぞ宜しくお願いします。

ーーーーーーーー
スタジオmmkでは出張ワークショップのご依頼もお受けしています。
お気軽にお問い合わせください。

革小物w.s at北栄テラス 6/12

こんにちはこんばんは。
本日は出張ワークショップのご案内です。
会場は前回に引き続き浦安市のレストランの
北栄テラスさんです。

今回ご提案するのはイタリア製タンニンなめし革を用いて作る
メガネケースです。当日は穴あけ・革磨き、手縫いの作業を
行っていただきます。

これまでの北栄テラスさんでのWSはヌメ革に限定して革をご用意
しておりましたが、お持ちのメガネの雰囲気に合わせてお色を
お選びいただけるよう、革の質感・お色数種類ずつご用意いたします。
(革の質感により参加費が異なります。詳細下記をご覧ください)

以下募集要項とメガネケース詳細です。

ーーーーーーーーー
開催日時:2019年6月12日(水)10:00~13:00 6/10〆切
場所:北栄テラス
千葉県浦安市北栄4-9-3)←クリックでgoogle mapで地図ご確認いただけます
参加費:スムース革(少し硬めの革):6300円
   :シボ革 (少し柔らかめの革):5800円
    ※税込・お茶付き  
定員:10名

お申し込み・お問い合わせはメールまたはお電話
スタジオmmkにてお受けいたします。
mail@mmk23.com 047-399-0172

メールの場合はお名前(フルネーム)とご連絡先電話番号,ご希望の
革のお色(革については下記ご案内をご覧ください)をご記入ください。
折返しで受付完了のメールをお送りします。なお、お友だち同士での
お申し込みの場合はご参加の方の全員分をおしらせください。

※24時間以内に返信がない場合はお手数ですがお電話にて
お問い合わせください。
※ドメイン指定をされている方はmmk23.comからのメールが
お受けいただけるよう設定をお願いします。

〜〜メガネケースご紹介〜〜

今回ご紹介するメガネケースは本格的なハードケース仕様のメガネケース
ではなく、外出先や仕事場などで外したメガネをさっと仕舞いたい時に
お使いいただけるソフト仕立てのメガネケースです。


サイズは横幅16㎝・高さ4.5㎝・マチ幅3㎝。
一般的なお大きさのメガネがすっぽりと収まるサイズです。
本体を一枚仕立てで仕上げてありますのでケース自体が柔軟に
馴染んていきます。


フタを留める金具にはギボシ金具をつけています。
ギボシのお色は当日お選び頂けます。


メガネケース内部にはノーズパッドを共革で取り付けます。
ギボシ金具の付け根部分はこのノーズパッドの間に潜り込む仕様となっていて、
メガネ自体に金具が当たることはありませんのでご安心ください。

〜〜革の種類について〜〜
お選びいただける革のタイプは二種類。スムースタイプとシボタイプ。
スムースタイプは少し固めの仕上がりとなり、シボタイプは柔らかめの
仕上がりです。

・スムースタイプ(参加費:6400円)

左→右
・ヌメ ・キャメル ・えんじ ・オリーブ

・シボタイプ(参加費:5800円)

左→右
・白 ・シボヌメ ・赤 ・グリーン ・ネイビー

お選びいただくお色によってはスムース革でも少し柔らかめに仕上がって
いたり、シボタイプでもコシのある素材感のものもあります。
あらかじめご了承下さい。

〜〜仕立てのアイディア〜〜

メガネケース本体の側面はクロスステッチで仕上げます。
このステッチをエンジ色のもののように全て縫うとより
かっちりした仕上がりになりますし、グリーンのもののように
一段ぬかしで縫うと柔軟な仕上がりに。

お持ちのメガネの形状やサイズによってどちらが適しているか
当日サンプルを見てお決めください。

なお、これまでにご提案しているヌメ革の通帳サイズポーチ
コインケースもお作りいただくことが可能です。前回までのWSに
参加が難しかった方も今回の日程が合うようでしたら是非
この機会にご参加いただければ嬉しいです。

当日は少しだけとはなりますが前回と同じく靴の展示も行う予定です。

ワークショップのご参加の方はもちろんの事、お食事へお出かけの
ご予定の方がいらっしゃいましたらご覧いただければ幸いです。
オーダーに関するご相談はもちろんの事、靴や革のお手入れについての
ご質問等ありましたら遠慮なくお声がけください。

今回もこのような素晴らしい機会を持つことができ、スタジオmmk一同
大変嬉しく思っております。お問い合わせ、こころよりお待ちしております。