ブーツ

クリッピング加工された姿 エイが前進しているところみたい
数時間後にはこんな具合にほぼ靴に
秋が深まると、注文靴の仕事が忙しくなってきます。
今年は年始のご挨拶のカードに自分用に作った
ロングブーツを載せたためか、ロングブーツのご依頼が
多めです。
筒状になったブーツを作るとき、「クリッピング」と言って
甲の部分にカーブをつける加工をすることがあります。
(残念ながらこの作業は熱を加えたりするため自分では出来ない
ので専門の方にお願いしています。)
なせクリッピングをするのかというと、このような強いカーブを
一枚の革で作ろうとすると縫い目を入れたり切込みを入れたり
しないと出来ないので、熱を加えたりして「くせつけ」して
あげると一枚の革だけど一番目の写真のように立体になるのです。
甲の真ん中で切り離して縫って立体にする方法もありますが
今回はクリッピングをしたほうがステキかなと思いました。
これをもとにふくらはぎ周りの筒にした革と縫い合わせると
二番目の写真になるのです。ここまで来ると作業もかなり
盛り上がるんですよね〜。
今回のように、私がはいている靴を見て「それがいい!」って
言ってもらえたときにこのシゴトを選んで本当に良かったって
思います。ありがとうございます。履き心地も満足してもらえる
ように、そして冬前にお渡しできるようにガンバろっと。

リスト

昨日夜寝る前に、作業が結構たまってきてるなぁと思い
作業の流れなんかを考えてたら頭がこんがらがってきたので
そんな時にいつも作る「やることリスト」を作ってみました。
(といっても裏紙に手書きで箇条書きにするだけなんだけど)
これを終わったものからひとつずつ横線を入れて消していくのが
達成感があっていいものなんです。
これを書くだけでなんだか気分もすっきり、やる気も出てくる
簡単なmmk。明日は何個消せるかなぁ。
本当は「やること」の中に
網戸を掃除するとかカーテンを洗う、なんかも入れたいところ
だけど、ひとまずそっちは見て見ぬふりをしてっと、、、。

前口上、、?

昨日は「ようやく」というタイトルでしたが
今日も「ようやく」感が抜けないのでまた
「ようやく」ってつけそうになった
書き込み初心者のmmkです。
感じることは沢山あって、思うことも沢山あって、
それを言葉にするのって難しいなぁと思うんだけど
やってみないことには!なんてある種の開き直り感も
ありつつ書き連ねていこうかな。
おっと、ちょっとした前口上になっているなぁ。
ってことは次回からはそれなりにそれなりなことを
書かないとかしら。
結局今日もあまり含みなし。

ようやく、、

ブログ用のアカウントを去年の暮れに取って
いたんだけども、全然使わないまま今年の年末が
見え隠れする時期になってしまいました、、、。
というのも「ブログ」のやり方がいまいち
よく分かっていなかったのです、あはは。
今も何だかよく分からないのですが、
やっていくうちに分かってくるだろうし、
ぼんやりスタートしました。
しばらくは場ならし(?)もかねて靴作りの事に
加えて日々の事を細々書き加えていこうと思います。
よろしくです。