10年ほど前、イギリスに住んでいたことがちこっとだけ
あるのですが、イギリスの英語は回りくどい言い方が
多いなぁって思ってました。
そのなかでよく耳についたのは
「not bad」悪くないね、ってやつ。
時には「not bad at all」全然悪くないじゃん、ってのも。
「好き」って言えば良いじゃん。
「良いね良いね!」って言えば早いじゃん、って思うけど
なぜかこの「not bad」って言い回しは使い勝手がいいらしく
いたるところで耳にしました。
このイギリスの回りくどい言い方が私は好きなんですよねぇ。
最近私の表現の仕方は曖昧だと指摘されたのですが、
そんなイギリス式が身についちゃったせいなのかな、と思いました。
とイギリスかぶれしたフリして言い訳してみたり。すみません。
わかりやすい表現、心がけます。ご指摘ありがとうございます。
あまり関係ないですが、下のお方、色々うわさだ何だとありますが、
私にとって「not bad at all」なお方です。(badつながりで)
ムームウォークってなかなかできるようにならないですよねぇ、
って当たり前か。
作業中聞くとなかなかどうして「not bad at all」なノリで
作業がはかどりますよ。お試しあれ。