こちらはアデリーって言います


前回に引き続き靴の名前です。
だんだん名前をつけるのが楽しくなってきたので
これからは靴に名前をつけていこうと思います。
上記写真は「アデリー」と命名しました。
アデリーペンギンから取っています、もちろん。
アデリーペンギンは関東だとJR東日本の「Suica」の
キャラクターで有名ですね。
ボタンのような目と黒と白のシンプルな構成、以上!
って感じです。ツルンとしてて無駄がない感じがこのチャッカブーツの
イメージが合うなと思いませんか?!

mmkペンギンライブラリ(自分で取った写真って意味ですが。。)には
うまく撮影できたアデリーペンギンがないため、以前いただいた画像です。
関東近郊だと八景島シーパラダイスのアデリーペンギンがお勧めですねー。

ちなみに一番上の写真ではかかとに引っ張りをつけていますが、
これはお好みにあわせて付ける・付けないをご選択いただけます。
個展では今まで紹介したジェンツーとアデリーにくわえてあと2型展示する予定です。
残りの2型の名前発表はまた改めて。ペンギンは世界には18種類(日本には12種類)
いるのですが、このまま靴を作り続けていくうえで18タイプの靴を作れるって
ことですねー。それとも18タイプしか作れないって事なのでしょうか?!
いずれにしてもmmk次第ですね。。。

ジェンツーってよんでね


前回書いた通り、今回の下駄箱展ではmmkくつの定番靴を
展示/受注させていただく予定です。
上記の写真はもともとのmmkチャッカブーツを変形・発展させたもので
靴教室やお客さまからは「チャッカブーツにスポンジが入っているタイプ。。。」
とか呼ばれているのですが、なんだかついでみたいだし、仮住まいみたいな
落ち着かない呼ばれ名で我ながら哀れだなとおもったので、今回の下駄箱展を
機に名前を付けることにしました。
その名も「ジェンツー」です。
へ?とお思いの方が殆どでしょうね。
ふむふむ、と思っていただけた方、通ですねぇ〜。
もったいぶるなよ、ってお声が聞こえそうなので答えあわせ。
mmk=単純って図式を思い描けば簡単です、ジェンツーとは
ペンギンの種類です。

鴨川シーワールドのジェンツーです。イイカンジダネ。
ジェンツーは割と小型でつるっとしていながらも頭にてっぺんに両目を
結ぶ白模様があったり、くちばしがオレンジがかっていたりとで、
アデリーペンギン属のなかでは目立つ存在です。
作りはシンプルなんだけど手縫いを施したり、切り替えを付けたりと
mmkくつでジェンツーを名乗れるのはこいつしかいないと思ったのですね。
(ちなみにジェンツーはmmkがペンギン好きになるきっかけのペンギンです。)
これからも「スポンジの入った。。。」って呼び方もよいですけど
「ジェンツーの。。。」なんて言ってくれても良いですよ〜。
では今からジェンツー履いてお出かけしようかな〜。