下駄箱展8.9日 


お客さまがいらっしゃるのをお待ちしている時間は
小物をチクチクヌイヌイしながら待っていることが多いです。
お待ちしているときのmmk目線からパチリ。
8日目は来客数も少なく、のんびりしていたのと、
キーケースの数が少なくなって来たので補充をしたいので
部品のマルカンを仕入れに行くためにちょっと早めにおいとま。
9日目は事前連絡があったお客さまや友人、知人などなど
沢山の方々が足を運んでくれただけでなく、飛び込みの
お客さまも沢山いらっしゃいました。本当に嬉しいことです。
その中に観光でオランダからきたというカップルがいらっしゃいました。
mmk靴を大変気に入ってくださり、mmkの最上級につたない英語で
あれやこれやとやり取りをした末、「輸出はありか?」とまで言って
頂けたのですが、海外だと細かい対応は無理だよなぁと思い、
残念ながら「輸出、チョットムリネ」ってことでお受け出来ませんでした。
でも海外の方にも気に入っていただけて「グローバルだわー」と
テンションの上がる一瞬でした。
その後もフリーのお客さまからご注文頂いたり、小物をお求め
頂くお客さまがいらしたり、友人が素敵なお花を持って来てくれたり、、、
と嬉しありがたしが続いた一日でした。
8.9日目も本当にありがとうございました。
気が付けば、下駄箱展も折り返しを過ぎました。びっくりです。
10日目の今日はちょっとのんびりしてからギャラリーに足を運ぼうと
思います。

メガネケースとキーケースが結構人気でとくにメガネケースは
2回くらい補充しましたが、また補充が必要な感じですねぇ。
期間を考えると補充できるのは次が最後だと思いますが、
ご希望のお色が完売になってしまった場合はご注文頂けますので
どうぞお申し付け下さい。

mmkの下駄箱展6.7日目 6日目はてんやわんや


夕方、ギャラリーの外からギャラリーを覗いた感じです。
ガラス張りなので中の照明がいい感じなんですが、
写真だと分かりにくいですね。
6日目はお天気が良くて、駅からギャラリーに向かう途中
ぽかぽかしてて着くころには眠くなってしまったので、
ぼんやりした1日になるかなー、なんて思ったのもつかの間、
平日であるにもかかわらずお昼過ぎから沢山の方々がいらして
下さいました。
今回下駄箱展を開催して良かったなと思うことは、新たな
お客さまに出会えるだけでなく、懐かしい顔ぶれに再会できる
良い機会になったなと思います。
6日目はまさしく「再会」ラッシュでした。
今回の下駄箱展のためにわざわざ東京にきてくれたロンドン時代の友人、
またその友人の上京を知って集まった友人。
幼き頃にとってもかわいがって下さったおばさまが体調が
余りよろしくない中、いらして下さり、20何年ぶりにお会いしたり。
多感なmmkの中学高校時代を知る姉の友人。
モゲワークショップの時の友人が来てくれたり。。。
こんなことがないと再会できないが方々ばかり。
合間合間に注文のお客さまがいらしてくださったり
教室の生徒さんや、飛び込みで興味を持って入って
下さるお客さまがいたりで
「はじめまして」と「おひさしぶりです」が交錯する
バタバタでしたが大変楽しい1日でした。
皆さん、本当にありがとうございました。
7日目は一変して穏やかな日でした。
と言いながらも以前職場でご一緒させていただいていた方々が
ご家族とともにいらして下さったり、既にご注文下さったお客さまが
立ち寄ってくださり色んなおしゃべりしたりとやっぱりあっという間
でしたー。

ちなみにギャラリーの奥はオーナーさんが営む中国茶のカフェに
なっています。2煎、3煎とお湯を注ぎ足してゆっくり楽しむものや
アイスミルクプーアル茶など、一杯飲みのお茶も用意があります。

ホームページにも詳細があるようです。

http://www.kiyosumi-01.com/rakuan1.html

お時間あるようでしたら、展示を御覧頂いたあとに一服いかが
ですか?

4日、5日、お天気がイマイチながらも楽しいひと時


4日目は雨が降ったりやんだり降ったりの末、帰り際は土砂降り。
そんな中もいらしてくださるお客様もいて、本当にありがたい
ことです。
昨日あたりからあんまり反応がなかったお家キーケースもだんだんと
反応が出てきたのか数が減ってきました。早い段階で数が少なくなったら
補充はしますが、色はそのつど変わるので、気になる色合いのものは
お早めに〜デス。
ちなみに明日は祝日ですが、火曜日はギャラリー自体がお休みです。
お気をつけください。
さてさて、またまた近隣情報館〜
ギャラリーのある清澄白河からお隣街の門前仲町までは歩いてすぐの
距離です。門前仲町は下町風情残る街で、おいしいお店や見所が
たくさんあります。今日はその中から一軒
「いり江」です。

甘味処 いり江
〒135-0048 東京都江東区門前仲町2−6−6
TEL:03-3643-1760
ここはもともと蒟蒻・寒天の製造をしていた商店がはじめた甘味どころ
ってことであんみつの種類が充実していますねー。

結構な量がありますが、ペロッと食べれてしまいますよー。
お勧めです。
門前仲町はほかにも見所がたくさんあるのでまた次回以降に〜。

下駄箱展の報告 2日・3日目も盛り上がりました


人気ランキング暫定一位はアデリーです。お色は紫がトップかな。
下駄箱展も3日目が終わりました。
接客にも慣れてきたような、まだまだ不慣れなような、
あれやあれやとあっという間に時間が過ぎてしまいます。
そんな中、友人・知人が入り口に姿を現すとほっとしますね。
今まであまり公に仕事をお披露目していたわけではないので、
長い付き合いだけど初めて見る、なんて方々も多く、皆さん
興味津々で一つ一つ丁寧に見てくださいます。緊張しますが
反応が楽しみです。ご意見、ご感想などありましたらぜひとも
お聞かせください!
3日目の昨日はめがねケースが人気でした。

色は黄・青・紫が人気で、この3色がやっぱり完売となりました。
この3色はほかではちょっと見かけない色なので、目を引いたのかも、です。
23日はギャラリーがお休みなので、お休みを利用して補充分を作ろうかなー。
今日は4日目、お天気がちょっと心配ですがどうなるでしょうか〜。
ちなみに今日は13:00ごろに一度足を運んで、ちょっと外出してから
16:00くらいにまたギャラリーに戻ります。今日は17:00まで
なので、遅めのお時間にいらっる場合は気をつけてくださいね。
明日22日は14:00〜16:00くらいまではいると思います。
本日も、ご来場心よりお待ちしています〜。

下駄箱展がスタートしました! 初日報告です。


本日9月18日、無事にmmkの下駄箱展の初日を迎えることができました。
初日の今日はあいにくの雨でしかも平日だということもあってか、
人の入りはまぁまぁでしたが、たくさんのお花が届いたり、
いらしてくださった方々には試し履きをして興味を持っていただけた
ようで、「また来週来ます〜」なんて言っていただける一幕もあり、
嬉しい反応やサプライズがたくさんあって、良いスタートが切れたなと
安心しました。
しかし準備期間中を振り返ると、たくさんの方々に助けてもらったこと
ばかりが次から次へと頭をよぎり、私mmk一人ではこの日を迎えることが
出来なかったなと身が引き締まる思いをする日でもありました。
この場を借りて。。。
「ありがとうございました!」そして
「これからもよろしくお願いします!!」
です。
明日以降も出来るだけギャラリーには足を運ぶ予定です。
お近くにいらっしゃることがあればぜひともお立ち寄りいただけると
嬉しいです。ちなみに明日9月19日は14時〜16時くらいにいる予定です。
ご来場、心よりお待ちしています!!
そして、ここからは近隣情報館〜。
せっかくいらしていただいたのに、他に立ち寄れるところがないなんて
残念ですよね。ってことで、清澄白河近辺のお立ち寄り情報なんかをご案内です。
本日ご案内するのは「sacra cafe(さくらかふぇ)」です。

清澄白河近辺はあいにくお茶が出来るお店が少ないのですが、
ここsacra cafeは有機、減農薬を使ったお米や野菜を中心としたカフェで
お店はこじんまりとしておりテーブルは6席ほどと少ないのですが、
白い壁と優しい感じの木のテーブルと椅子、居心地のいいカフェです。
詳しいお店の情報はsacra cafeのホームページへ。
ちなみにmmkのお気に入りはロールケーキです。
日替わりでフレーバーが変わるので毎日食べたいですね。。。

いよいよ明日から下駄箱展が開催です!!


長かったような短かったような準備期間も終わり、本日搬入を終えました。
と言うことで、改めまして下駄箱展のご案内をさせていただきます。
「mmkの下駄箱展 vol.01」
08年9月18日〜10月4日
Open:11:00〜18:00 (ただし日祝は17:00はまで)
会場:tea room gallery 楽庵
最寄駅:半蔵門線・大江戸線 清澄白河駅
(詳しいアクセス方法などはギャラリーHPをご参照ください。
http://www.kiyosumi-01.com/rakuan1.html
また、今回の下駄箱展についてギャラリーのブログでもご紹介
頂いています。こちらも是非覗いてみて下さい!
http://blog.livedoor.jp/kiyosumi_02/
初日18日は終日いる予定です。
もし明日ギャラリーの近くにいらっしゃる機会があれば
是非お立ち寄り下さい!!
期間中、基本的に平日は14:00〜16:00くらいまでは一度
ギャラリーに足を運ぶ予定ですが、その他の時間もいることが
多いと思います。お待ちしている時間は小物類なんかを作って
いると思います。作り手mmkがギャラリーにいる時はぜひとも
話しかけて下さいネ。
週末はお昼前後〜夕方くらいまでは出たり入ったりしながら
ギャラリーにはいる予定です。また、ギャラリーへ行く時間
など、mmkスケジュールはその都度この日記でもお知らせ
する予定です。
下駄箱展の様子もこの日記でご紹介致しますので、
mmk日記もぜひ覗いて下さいませ!
ご来場、心よりおまちしております!
よろしくお願いします!!

ベビー靴「ザ リトル」とお家キーケース、です。

気が付いたらあらら、日付けを跨ぎスタート前日ではありませんか!!
今日は夕方に搬入にいくので準備とか準備とか準備なんかをしていたら
知らぬまにこんな時間ですねぇ。
そして前日だってのに今回も販売品のご案内などなど、です。
まずはベビー靴のご紹介です。ベビー靴だって立派な靴。
大人とおなじくペンギンの名前を冠につけることに異議なしと
意見がまとまったため(誰とも話し合いはしてないけど)
まずは名前から。
コガタペンギンこと「ザ リトル」です。そのままです。
小さいです。ペンギンも靴も。
コガタペンギンは国によって呼ばれ方がことなり、
ブルーペンギン、コビトペンギン、フェアリーペンギンと様々。
mmkとしては「コガタ」はなんとなく避けて通りたいし、
フェアリーは照れるし、ブルーは色が限られてしまうので、
ど真ん中の「ザ リトル」にしました。
今回は紐靴タイプとストラップタイプのベビー靴ザ リトルを
ご用意しました。サイズは13センチのみです。

ヒモグツ ザ リトル 12600円ナリ。
そしてこちら。

ストラップ ザ リトル 13650円ナリ。
お子さまの成長により前後するとは思われますが、13センチは
1歳〜1歳半くらいのお子さま向けと思われます。
プレゼントなどにも最適ではないかな?と思いますが如何でしょうか?
つづきまして、昨日の日記でもちょっと話題にでましたキーケース、
その名も「お家キーケース」です。

2940円ナリ。
よく見て下さい、ほら、お家のカタチをしているでしょう!?
サザエさんのエンディングに出てきそうなお家。

革ひもを引っ張ると鍵がおさまってこんな感じに。

下へ引けばこんな感じで鍵が登場〜。試しに3本入れてみましたが
もう1.2本は入りそうです。
様々な色の革と糸で作ってみました。カラフルで見てるだけでも
楽しいです。お気に入りの色を是非見つけてくださいねー。
とぎりぎりまで色々準備準備となってしまいましたが、本日
夕方に搬入にいってきます。忘れ物しないように気をつけないとなー。
また前日報告は改めてさせていただきます!

革小物、いろいろ。でも今日はまだ2個だけ。。。

続いて、本日は革小物のご紹介です。
今回は開催期間が長いため、期間中にも製作し随時補充をしていこうと
思っていますが、まずはトップバッターの方々をご紹介。

眼鏡ケース 5040円ナリ。
色は6色ご用意しました。眼鏡のレンズの大きさに合わせて調整できるように
ベルト通しタイプにしました。さらに。。。

こんな感じで眼鏡のブリッジと鼻パッドをはめ込むことができるように
なっています。これがあると眼鏡が動かないですヨ。

パスケース 3150円ナリ
色とりどりのパスケースです。今はスイカやパスモなどのICカードが
主流ですが、回数券や非ICのプリペイドカードなどもまだまだ利用する方も多いと
思います。ってことで、すぐに取り出せるようポケットもついています。
色は靴製作の段階で出た小さなパーツの革を使用しているため
様々な色を使用しています。
実は本当はあとキーケースもご紹介したかったのですが。。。。
実は開催3日前にしてまだ出来上がっていないのですねぇ、、、あはは。。。
開催までにはご紹介できると思います。お楽しみに!!
明日はベビーシューズがご紹介できるはず。。。。です!?

ご注文からの流れと価格についてのご案内です


下駄箱展スタートまであと4日となりました。
うーむ、ぎりぎりまでバタバタなmmk、大丈夫なのか?
はい、大丈夫!(自己暗示)
さて、今日はご注文から納品までの流れと、ご注文に関しての
いくつかのお知らせ事項です。
・ご注文→期間終了後製作開始→約2.3ヶ月後に納品
〜ご注文・製作〜
ご注文いただく靴はすべて展示期間終了後、ご注文順に
製作に取り掛かります。すべて手作りで行っているため、
納品には最短でも2.3ヶ月ほどお時間をいただいております。
ご注文数に応じ、ご希望の革が場合によっては在庫切れとなる
ことも考えられますが、その場合は納品時期が少し延びることも
あります。
また、採寸時に足の状態を拝見し細かいフィッティングが
必要であると判断した場合、ご相談の上仮靴製作を行わせて
いただきます。この場合も同じく納期が少し伸びることがあります。
〜納品〜
納品は
・ギャラリーにて ・工房にて ・郵送にて
のいずれかとなります。
ギャラリーでの納品の場合は、ギャラリーのオーナー様にご相談いたした上、
日程の調整をさせていただくことになります。
工房での納品の場合は基本的に工房営業日、靴教室の行っていない
時間帯にてとなります。
郵送の場合は実費で700円をいただきます。
次に価格についてです。

ジェンツー 52.500円ナリ

アデリー  52.500円ナリ

マカロニ  47.200円ナリ

フンボルト 42.000円ナリ
価格はフィッティングがない場合の価格になります。
フィッティングを行う場合は実費で別途いただきます。
(10.000円前後)
そのほか、個別対応となる特別仕様などが出る場合も
その都度価格が変動してまいります。
明日は小物類のご紹介をいたします。

まさしく「コンテナ」でございます

今回ご紹介するものはmmkコンテナことmmkのカバンです。
「コンテナ?貨物船?ジップロックコンテナー?」
と、カバンとは違う響きがするかとお思いのことでしょう。
コンテナはもともと容器という意味。
女性は荷物が多いもの。
ペットボトルだけでなくお化粧道具、お財布、お弁当箱、雑誌。。。。
とたくさんの武器を携えてお出かけすることが多いので、とにかく
たっぷりサイズが必要なことが多いので、たっぷり荷物を運ぶ容器みたい
だなと思ったことからこんな呼び方をし始めました。
もちろんmmkを含め、誰もコンテナなんて読んでませんが。。。。
加えて、mmkのカバンはトートタイプが多く、さらにトートバッグを
つくる時には「ペットボトルや水筒を縦に入れてもカバン口からはみ出ない」
ということを重要な要素として取り入れることが多いです。
今回もそんなたっぷりサイズのトートバッグをいくつかご用意いたしました。

帆布とオイル革のコンビのトートバッグです。26500円〜(税抜)
ザ・トートバッグって感じですね。マチ幅は約15センチ。本体前面部分にポケットが
ひとつ付いています。裏地は付いていませんが、使用している帆布が4号と大変厚地のため
型崩れの心配はありません。


全編革仕様のトートバッグです。39800円〜(税抜)
各サイズ共にマチ幅は約10センチで、裏地と一体になったポケットが2個付いています。
大・小各サイズともカバン口にストッパーをつけています。
小サイズはペットボトルを縦に入れてもはみ出ない高さ、
大サイズは雑誌を縦に入れてもはみ出ない高さになっています。
初期状態は少し革にコシがあり重厚な感じになりますが、
使い込むうちに革が少しずつもまれ、もち手や体に当たる部分などが
なじんできます

今回は展示期間が長いため、期間中にまた別のコンテナを補充するかもです。
また、求めいただくために再度ギャラリーに足をお運びいただいた時点ですでに
売り切れてしまった、なんて時には革の在庫状況などを確認した上でご注文
いただくことも可能です。
(場合によってご要望にお応え出来ないこともあります。ご了承くださいませ。。。)
ご要望があれば作り手mmkが在廊時には直接お申し出いただくか、
不在時にはギャラリーオーナー様にご相談ください。
おっと「女性は」なんて表現をしてしまいましたが、もちろん男性にも
お使いいただけるカタチでありますので、ぜひ男性の皆様もご覧くださいネ!!!