端っこ好きの根無し草


靴教室の時間、生徒さんの作業が落ち着くとmmkも作業を
することがあります。ここはmmkの作業台。。。。

と化しているミシン台です。手狭な作業部屋、
ちょっとしたスペースも無駄にできませんな。
しかしmmkは広ければ広いほど色んなところにモノを
置いて片付けない悪い癖があるので、狭いところが
あってます。しかもミシン台の高さが丁度良い。時々
mmk以外誰も作業部屋にいないのにあえてここで作業
することもあります。隅っこ・端っこ好き。パンの耳も
好きです。(これあんまり関係ない)
生徒さんの作業がミシンの時は、グラインダーの上に
お引っ越ししたり。。。

ここも立った状態で何かをするのにちょうど良い高さ。
ここもお気に入りのスペース。
根無し草mmkは今日も行く。

配置換えをしてみました


作業部屋の作業台の配置を換えてみました。
壁に対して机長が長い面を直角?においていたのを平行に。
なんとなーくゆとりが出た感じがしてます。ま、それもそのはず、
長年部屋の角に鎮座し続けた圧着機を別の場所にしたんですもの。
しかーし、別の場所といってこの部屋の別の場所というわけではナイデスヨ。
次回の靴教室のときに探してみてくださーい。
(おおきいから1秒で見つかると思うけど。。。)
これから半年くらいの間にちょろちょろと作業部屋の配置換えをする予定です。
(というか希望?)快適な作業環境を作って行きたいと思っていますので、
生徒のみなさん、せまーいこの部屋をうまーく使ういいアイディアが
あったらゼヒトモお聞かせくださいね。

蔵前のアノニマスタジオに行ったらin-kyo
松野屋さんの荒物雑貨展がやっていました。
以前から松野屋のブリキの収納箱(正確には米びつらしいんですけど)を
とっても欲くて、この日も販売していたので本当心躍ったのですが、
この後出かけなくてはいけなかったので断念。(後からお店の方に聞いたら
取り寄せできるといわれ一安心)
せっかくだし、何か持ち帰れて作業部屋におけるものはないかなーと
思い、ぱっと目に付いたこの小さな黒板を購入。靴教室のみなさんへの
お知らせとか書くのにイイなーなんて思ってみたり。
その前に、お知らせごとってそんなにあったっけ!?
まぁいっか。早速チョーク買ってこよーっと。

あっという間の通常モード


下駄箱展最終日、そして翌日は早くも靴教室再開。
工房の雰囲気も「あー、これこれ」となじみの雰囲気に。
やっぱり生徒さんが作業している光景を見るとほっとします。
工房が生きてるって感じです。
お休みが入っても皆さん作業に対する意欲、姿勢は変わって
おらず、こちらも身が引き締まる思い。こちらも負けずに
作業、作業!!
長らくお休みが入ってしまい、生徒の皆さんには
ご迷惑おかけしましたが、10月からもmmk靴工房を
どうぞよろしくお願いします!!

下駄箱展、最終日 本当にありがとうございました!!


10/4、下駄箱展の最終日でした。
10月から週末の靴教室が再開したため、今日はちょっと
ゆっくり14時ごろにギャラリーに到着したところ、mmkが
不在の間に沢山の方々が足を運んで下さったようで、
感想ノートに沢山の心温まるメッセージが残されていました。
不在時におこし頂いたみなさま、本当にすみません、
そして本当にありがとうございました。
今日はお天気もよく、最終日と言うこともあってか
人の出入りが今まで以上に多く、そして期間中何度か足をお運び
頂いた上で、ご注文下さったお客さまが何名かいらっしゃったりで、
とにかくたくさんの方々がギャラリーにいらして下さいました。
結局ギャラリー閉店時間ギリギリまでお客さまの対応をしていたため
mmkもアワワアワワと慌ただしくしてしまい、それぞれ皆さん
ゆっくりお話しできる時間もあまりないままお帰り頂いてしまい、
大変申し訳なく思っています。スミマセンでした。
しかし、みなさん口々に大変心温まる言葉をかけて下さり、
本当に嬉しかったです。ありがとうございました。
夕方、最後のお客さまの対応が終わり、展示していた靴や小物類を
片づけ、ギャラリーは搬入したときと同じ状態に。

ギャラリーのオーナーさまには自由にスペースを使わせて頂き、
お客様との対応にもご協力いただきっぱなしで、最終日には
すっかり自分のお店のような感覚になっていました。
2週間ちょっと、長かったようであっと言う間でした、本当に。
これも沢山の方々にご協力いただき、沢山の方々に足を運んで
いただきmmk靴をご覧いただけたからだと心から思っています。
本当にありがとうございました。
今週からご注文頂きましたお客さまの作業に入ります。
幸いなことに多くのお客さまにご注文頂き、後半にご注文いただいた
お客さまには少々お待ち頂くことになりそうですが、出来る限り
ご希望の期間にお渡しできるよう努めて参ります。どうぞ宜しく
お願いいたいます。
最後に、今回足をお運び頂きました全ての方々に、
協力、応援してくれた全ての大切な人々、
靴教室のみんな、、、
皆さんありがとうございました!!

下駄箱展13.14日目 14日目は目がくるくる〜


mmkクツはジーンズによく合うなー、なんだか。
前回の日記でも書きましたが12日はお休みをいただきました。
そして13日目はちょっとのんびり14時くらいにギャラリーに足を
はこび16時くらいにはすぐ帰ったのですが。。。。
mmkがちょうどいない時間にたくさんの方々が足を運んでくれていのです!!
13日目の10月2日にギャラリーに着くとたくさんのメッセージに
差し入れのお菓子が。。。
「ぎゃー!会いたかった!!」って方々ばかり。
皆さんお忙しい合間を縫って途中下車してくれたり、わざわざ足を運んで
下さったご様子で、本当に感謝恐縮感謝恐縮。
ご連絡先が分からず、御礼のご連絡が出来ていない方が何人かおりますが。。。
10月1日、2日とmmk不在時に足をお運びいただいた皆様、
本当にありがとうございました。
14日目はお昼前からお客様との約束があったため午前中から
ギャラリーにおりました。すると今日はギャラリー楽庵さんにて
来年展示を行う予定の木工家具の作り手さんがいらしたり、
フェルト作家の方がいらしたり、お料理の先生をされている
かたがいらしたり、お昼からずっとにぎやか。ギャラリーの
空気がなんともいえない暖かい雰囲気でした。
靴以外のもの作りをしている方々とお会いする機会ってありそうで
なかなかないので、お話できた時間はわずかでしたが、通ずるものを
感じたり、新しい発見があったりで良い刺激を受けました。
その後も友人がたくさん来てくれたり、飛び込みのお客様がいらして
くれたり、たくさんの出会いとたくさんの会話が飛び交うにぎやかな
一日でした。
今日は特に人の出入りがたくさんあって、それぞれとゆっくりお話
することができず、終始ばたばたしてしまったので、いらしてくださった
皆さんに悪いことしちゃったなぁと後から反省。
今日も皆様ありがとうございました。
明日10月4日はいよいよ千秋楽!長かった下駄箱展も終幕となります。
まだお越しいただいていない方も既にいらしてくださった方も、
お近くにお越しの際はぜひともお立ち寄りください!
ちなみに10月4日は靴教室が再開するため、ギャラリーへは
14時半ごろに足を運び夕方までおります。ギャラリーの営業時間は
18時までとなりますが、最終日のため17時過ぎから片付けを
始める予定のため、明日ご来場のご予定でしたら16時ごろまでに
いらしていただくとゆっくりご覧いただけると思います!
ご来場、心よりお待ちしております!!

下駄箱展10~12日目 12日目はお休み頂きました


採寸時、この写真のようにメジャーを入れ込む皆さんくすぐったいと
連呼してますねー。
ちなみにご注文頂く場合、採寸は約30分位のお時間を頂いてます。
10日目の28日は雨は降らなかったものの、曇天模様で沢山の人が
くるわけではありませんでしたが、以前靴教室に通ってくれていた
生徒さんがご家族と来てくれたり、現在教室に通ってくれている
生徒さんがパートナーさんと一緒に来てくれたり。あとは
友人たちが足を運んでくれたりで終始リラックスな感じでした。
11日目は土砂降り。なのに結構たくさんの人が来てくれて
ギャラリーのオーナーさんもびっくりしてました。
来てくれた方の中には妊婦さんもいたりで、感謝感謝の土砂降り。
本当にありがとうございます。
12日目の今日10/1は特に約束も入ってなかったのでお休みを頂き
作業部屋の片づけと、既にご注文頂いているお客さまの作業の
準備に取りかかります。このままだと片付けられない女たち、
の部屋になってしまいそうなので。。。。
下駄箱展開催まではとにかく準備に追われ連日遅くまでの
作業。気が張っていたせいか疲れを強く感じることも
なかったのですが、下駄箱展がスタートして気が緩んだのか、
作業頻度が激減したからか、ちょっと作業するだけで腕が
いたくなったりする始末。
うーむ、と悩んでいたのですが、ふと気が付けば、ギャラリーの
2階はオーナーさんの息子さんが営む鍼灸院。

今回靴のご注文をいただいたお客さまの多くがここの患者さんで
みなさん口々に「こんなに分かって下さる先生はいないわよー」
なんておっしゃってます。
下駄箱展が終わったらちょっと診ていただこうかなー。
齋藤鍼灸院

http://www.kiyosumi-01.com/saito.html