繋がり合う鞄


朝雨降って、雨がやんでも昼過ぎまでじめじめ、でも
午後から心地よい風が吹く、という不快と快適がてんこもりの
一日でしたが、みなさんいかがお過ごしですか?
といっても南の方は大雨の影響でとても大変なことになっていますね。。
九州の皆様、どうか気をつけてお過ごしください。
その大雨に見舞われている街に住むお客様からの依頼で作る鞄。
ご覧の通りのパッチワークです。お久しぶーりねー、あなたを縫うなんて♪
カラフルに、パーツは不揃いに、でもまとまり良くをテーマにお届けする一品。
今まではお財布や靴でご依頼いただいていましたが、今回はトートバッグ。
面積広っ。しかも今回も例外なく全て手縫いステッチ。縫う量、パないぜ〜。
面積が広いのでまずは思うままに革をきって並べてみて、フリーの設計図
(フリーって時点でもはや設計じゃないじゃん)を作っているのですが、
パッチワークは作業的にはかなり手がかかりますが、mmk自身も
つなぎ合わさった革の姿を見るのが大好きなので、ついつい感情移入しちゃって
「ここにこの色がきたらすぐそこのあの革と色がかぶるからだめだ!」
とか
「この一角、ずいぶんと落ち着いた色しかないから組み立て直し!!」
やら
「こんなに大きい革を置いたら手抜きみたいじゃないか!!!」
なんてmmkの中の厳しいmmkが指摘してくるのでなかなか定まらず。。。
(普段は自分に超甘いぐうたらなのにね)
ご依頼いただいてから大分時間が経っておりますが、厳しいmmkが
邪魔をして、というよりも単純に縫うところが大量でなかなか完成に
至らず。。。今回も大変寛大なお客様ではありますが、ここは腕を
ならして縫いまくります!もう少し待っていてください!!
(今は写真よりも大分進んでまーす←言い訳)
と、本当は仕上ってから写真を載せたかったのですが、作業が楽しくって
ついフライング。また完成したらこちらのブログとメインサイトで
ご案内しまーす。
mmkの下駄箱展@
ギャラリー林檎の木
2011年9/23(金)〜9/26(月)
詳細決まり次第こちらでご案内いたします。

待機中のサンダルとキルトモカシン


先日参加したりんご市でご用意したアイテムについて、大変嬉しいことに
りんご市終了後に何件か問い合わせをいただいております。
実際に足を運んでくださった方以外にも、あいにくお越しいただけ
なかった方で、サイトをチェックして下さった方からもお問い合わせを
頂いております。誠にありがとうございます!
りんご市では販売されずにそのままとなっているアイテムのうち、
現在mmk靴工房にて待機中のモノたちがいくつかあるため、
お問い合わせの多いサンダルとモカシンの待機状況をご案内します。
サンダルとモカシンに関しては色だけでなくサイズもある為
それぞれ掲載いたします。
まずはサンダル。


現在Sサイズは紫ベースが一足
Mサイズはどちらのお色も一足ずつ、
Lサイズは紫ベースが一足
待機中です。
(SサイズとLサイズのキャメルベースのお色は完売となりました。
ありがとうございました)
つづきましてはモカシンです。
写真の色写りが悪すぎる。。。。ゴメンナサイ。
Sサイズ(一番左)
濃い茶×黄色(黄色の革は飴色に変わって行きます)が一足待機中です。
Mサイズ
濃い茶×濃い赤(真ん中)とキャメル×焦げ茶(一番左)が
それぞれ一足ずつ待機中です。
Lサイズは好評につき完売となりました。ありがとうございました。
りんご市で試し履きをして頂いていて、そのご検討中であったと
いう方がいらっしゃいましたら是非ご連絡ください。
ただし、履物のためサイズが合わなければご提供できないので
もし試し履きをしてみたい、という方がいらっしゃいましたら合わせて
お問い合わせください。
また大変恐縮ですが、mmk靴工房は店舗ではなく作業スペースとしての
スタジオなので、突然の訪問をお受けできないことが多いのですが、
事前にご連絡をいただければ当スタジオにお越しいただき実物を
ご覧頂き試し履きをしていただくことが可能です。一度見てみたい
という方は勿論のこと、一度試し履きをしたけれどももう一度実物を見たい、
試し履きをしたいという方も、ぜひ遠慮なくお問い合わせください。
mmk靴工房
(お問い合わせページからメール、TEL、FAXにてお問い合わせください)
革小物とチャームに関しては、ご予約済みのものが何点かある為
現在待機中アイテムのご案内の待機中、となっています。
また改めてご案内します。
もしご興味お持ちのアイテムがありましたら遠慮なくお問い合わせください。
mmkの下駄箱展@
ギャラリー林檎の木
2011年9/23(金)〜9/26(月)
詳細決まり次第こちらでご案内いたします。

久しぶりの一日体験クラス開催中!


昨日の夕方からお天気が不安定ですね。まさに梅雨って感じです。
癖っ毛ララバイなmmkはクリンクリン感満載です。ややげんなり。
そんなお天気な今日ですが、一日体験クラスを開催しました。
お足下悪い中、ご参加いただきありがとうございました!!
以前はよく一日クラスを開催していましたが、最近はなかなか機会を
設けることができなくなっていたので、久しぶりの開催です。
そして今回の講師は共同製作者のS氏です。裁断と縫製の魔術師の
S氏は癖っ毛じゃないのでこんな湿気じゃ地毛はクリンクリンしない
らしいですが、パーマを当てているのでmmkより髪の毛が
クリンクリンしています。←はい、余談。
今回の一日クラスは革小物作りを体験してみたいというご要望を
頂き急遽開催したためテーマは設けず、作って使ってみたいものを
作ろう!ということにしました。今回はブックカバーを作りました。
せっかくなので手縫いとミシンを両方体験してもらおうということで
カバーを手縫いで、しおりをミシンで縫ってもらいました。
わぉ、忙しい〜。
しかし
愛読書を気に入った革と糸で作ったブックカバーに入れて読めば読書も
二倍楽しくなっちゃいますねー。しかも電車や職場でさっと出して読めば
「あら、あの本を読んでいる人何だか知的な雰囲気だワ」
なんて思われちゃうかも?!
完成したブックカバー、是非使ってくださいね。
レギュラーの教室では主に靴と鞄など、時間も手間もかかるものがメイン
なので、少し敷居が高いな、と感じていらっしゃる方もいるかもしれないので、
(実際に今回ご参加の方々もそのようにお感じのようでした)
今回のような一日クラスをまた時々開催すれば、よりモノ作りを楽しむ方が
増えるかなーとも思う一日で、また一日体験クラスも再開したいなと
思いました。
今回はブックカバーでしたが、ペンケースやがま口、ポーチなど、
一日で作れるものは他にも沢山。(実際に靴教室の生徒さんたちも
靴や鞄の合間に一日でプレゼント用の小物を良く作っています)
今回は急遽開催だったためお知らせはいたしませんでしたが、
今後開催の場合はこちらのブログでご案内いたしますので、ご興味
お持ちの方はぜひともご参加ください!
また、もし複数名(最大3名まで)集まればご希望に合わせて一日
クラスを設けることも可能なので、ご興味お持ちの方は是非一度
お問い合わせ下さいませませ。
mmk靴工房
(お問い合わせページよりお問い合わせください)

通常業務編


りんご市が終わり、9月の個展に向けての準備もすぐに取りかからないと
行けないところですが、イベント以前からお受けしている注文の製作や
修理のたぐいの作業がすっかり遅れてしまっていまして、、、
寛大なお客様に囲まれたmmkはすぐに甘えてしまい、時間が経つばかり。。。
お待たせしている皆様、本当に申し訳ないです!
と言うことで今月いっぱいは通常業務に精を出して行こう!と誓い、
まずはトートバッグの修理から。
このトートバッグは確か10年ほど前に注文していただいたものです。
つまりmmkが超ウルトラひよっ子の頃です。注文いただいたときは
本当に嬉しかったなー。だって超ウルトラひよっ子ですから。
その後も使っていただけていることを折に触れて伝えてもらっては
いましたが、10年後に修理に出してもらえるくらい、しかもかなーり
使い込んで味わいが出た姿となって帰ってきて、使い続けてもらえて
いることが本当に嬉しく思いました。
今回は持ち手の部分の縫い糸がすり切れてしまい、持ち手の革がばらけて
しまい「自由」な雰囲気になっていたので(笑)、もともとのご希望は
持ち手の縫い直しだけでした。
しかし、10年も経つと革のオイルを糸がしっかり吸って当初の色とは
全く異なる色になってしまい、他のパーツの糸の色とバランスが
合わなくなってしまうため、手縫いの部分は全て縫い直すことにしました。
さらに、持ち手の裏地の革もかなり劣化していて強度を考えると新しい
革に張り替える方がより長持ちするかなと思い持ち手の革も一部交換。
手縫い鞄の修理はもともとの穴に製作時と同じように縫っていかないと
いけないので縫い目を少し解いては新しい糸で縫い直し、また少し解いて
縫うの繰返し。地味な作業ですが、少しずつ変化して行くところが楽しいです。
こちらも大変寛大なお客様なので「いつでもいいですよ」と言って
くれていますがキャンバスのトートバッグは夏にぴったりなアイテム
なのでできるだけ早めにお渡ししたいと思います。
次は梅雨明けまでにお渡しするお約束のサンダル。そしてそしてCちゃん!
例の品々のことはしっかり進めているからもう少しだけ待っててください!!

りんご市無事終了しました


昨日6/11のりんご市、無事終了いたしました。
ご来場くださった皆様、本当にありがとうございました。
昨日はあいにくのお天気。出だしはどうなることかと思いましたが
そんな中でも沢山の方がオープンしてすぐから足を運んでくださり、
その後も一日人の入りが途絶えることなく、大変楽しい一日となりました。
普段はオーダーでお受けしたものを製作するスタイル。お客様との
一対一のモノ作りが基本のため沢山の方とお会いする機会はなかなか
ありません。
今回のような展示販売は殆どやることはなく、しかも私たち以外の作り手の
方々と一緒に行うのは全くの初めて。あまりに未知の世界だったので
当日まではどうなることかと思いましたがフタを空けてみれば、私たちの
ことを全く知らなかった方々がりんご市に遊びに来て、ふと目を留めて
手に取ってくれる、なんてことばかり。
お求めくださった方も沢山いて、一対一のオーダーでお受けする仕事とは
また違う楽しさがあることがわかり、大変良い経験になりました。
また「こんなのがあればな」というお話をしてくださる方も結構いて、
沢山のご意見も頂きました。今回は反省点も沢山。頂いたご意見や
反省点をこれからのモノ作りに役立てて行きたいと思います。
そして、9月にはりんご市の会場となったギャラリー林檎の木において
個展を開催します。
ギャラリー林檎の木
2011年9/23(金)〜9/26(月)
今回はmmk靴工房単独での開催で、即売ではなくオーダー受注という
形式となります。手作り靴にご興味お持ちの方はぜひとも足をお運びください!
今回のような革小物も多数用意して販売も行います。
詳しいことはまたこちらのブログでもアップしていきますので、
合わせてご覧下さいませ。また、個展DMをご希望の方がいらっしゃいましたら
mmk靴工房宛にご住所、お名前を明記したメールをお送りいただければ
お送りいたします。(お問い合わせページからメールアドレスをご確認ください)
改めまして、今回は本当にありがとうございました!
mmk靴工房 堀部満美子 鈴木克利

りんご市のこと6

うっかり!
前日、しかもこんな時間ですがまだご紹介していないアイテムが
ありました!!
せっかくなので早速ご紹介〜。
まずは
ベビー靴です。
サイズは13センチのみ、5色ご用意しています。
底材はその1でご紹介したモカシンと同じで天然クレープを
使用しています。お子様それぞれで成長の差はありますが、
13センチはだいたい1歳前後のお子様向けです。
今回は定番のストラップタイプです。
Tストラップという真正面から見るとアルファベットの「T」のように見える
デザインで、足首をストラップで固定して、足の外側で面ファスナーで
留めるタイプです。こちらのベビーシューズをお求めのお客様には
オリジナルの靴袋にお入れしてお渡しします。
ご自身のお子様へはもちろん、ご友人の方へのプレゼントにも最適です。
つづきましてー
サンダルです。
こちらはモカシン同様SMLの3サイズご用意しました。お色は2色です。
構造としては親指に引っかけ(トング)を付けているのと、甲をクロスして
覆うベルトは土踏まずを支えるような角度になっているので歩いているときに
すっぽ抜ける感じはありません。
また足の裏が当たる部分にはクッションを入れてあるので足辺りも大変良いです。
キャメルとカラシ色のコンビ。
紫と青のコンビ。
アクセントに使ったカラシ色と青の革は履き込むうちに色合いが
どんどん変わって行きます。カラシ色は飴色に、海色はエメラルドグリーンに。
ご用意したサンダルは今回のりんご市のために作ったもののため革がまだ
「若く」て色の変化がまだ見られないですが、どんな感じに変わって行くのか
気になる方は是非ご質問ください!
そして今回のサンダルにはそれぞれアクセントに天然石のビーズをあしらいました。
色合いが気に入って使ったのですが、天然石にはそれぞれ意味合いがあって
キャメルの革に付けた石
緑の石(ユナカイト)
→不安を取り除き、心を癒して活力を与える
ピンクの石(レパードスキン)
→若さと健康を保つ
紫の革に付けた石
青い石(ソーダライト)
→仕事運、学業運を上昇させる
黄色の石(風景石)
→優れた決断力や活力を与える
なんて意味があるらしいですよ。
色合いもさることながら、石のもつパワーに合わせてお選びいただくの
また乙な選び方かもしれないですね。天然石の為、個体差があるので
是非手に取ってじっくり見てくださいね。
と、前日ぎりぎりでのご紹介となりましたが、以上が明日のりんご市で
ご用意するアイテムです。気になるものはありましたでしょうか??
明日はあいにく午前中は雨、午後もぐずぐずする感じらしいですが、
皆様のお越しを心よりお待ちしております!おこしの方は是非足下に
気をつけてお越し下さいね。
りんご市での様子はまた改めてこちらのブログでも報告させていただきます。

メインサイト更新しました


りんご市のアイテム紹介は一旦休憩して、通常業務を。
mmk靴工房のメインサイトを更新しました。
って大分お怠けしましたが。。
今回も靴教室の生徒さんの素敵なアイテムが仕上っています。
ぜひともご覧下さい!
トップの写真は昨年秋に靴教室のお仲間になってくれたMさんの
教室初日の時の作業風景です。確かこのブログで昨年秋に記事に
していた靴教室の生徒さんの作業風景をご案内する「靴作りリレー」
のアンカーをつとめていただきましたが、そのMさんの一足目も
今回見事完成〜。
完成した時はとーっても喜んたご様子で、そして教室の時はいつも
履いてきてくれるので、こちらもとーっても嬉しいです。
これからもお気に入りの一足を作り続けてくださいね。
そんな靴教室の空き状況も更新しました。
現在早いお時間帯のクラスは全て空きがない状況ですが、
空き状況は教室に入会する方とお休みに入る方のタイミングの
状況とホームページの情報に誤差が出てしまうことがあります。
もし教室に興味をお持ちの方は一度お問い合わせいただければ幸いです。
先週あたりから通常業務に加えてりんご市に向けての準備とか遅れた
(というかかなり遅れた)作業のラストスパートでぼんやり万歳派の
mmkも目が回りそうなくらいの忙しい毎日なんですが、今週に入って
靴教室の生徒さんで現在産休中の生徒さん二人からたて続けに
「無事出産しました〜!」
なんて嬉しいメールを貰って、超やる気出てます。
ぺったんこだったお腹がどんどん大きくなって行く過程を見ていたので
無事に生まれたと聞いた時は本当に嬉しかったです。
命の誕生は本当に力強いパワーがありますね。
そんな感動を貰えたのは靴教室をやっていたおかげなんだよなーと思うと、
靴教室の皆さんに支えられているなと改めて思いました。
やる気出たのでお仕事に戻ります!
引き続き、りんご市も宜しくお願いしまーす。
りんご市@ギャラリー林檎の木
■2011年6月11日(土)11:00−17:00
■2011年6月12日(日)11:00−17:00
mmk靴工房は「6/11」の参加になります。

りんご市のこと5

みなさま、こんにちは。
今日は生温い一日でしたねー。やはり梅雨入りしていたんですね。
ということで、りんご市の日に晴れることを祈りつつ、
今日もアイテム紹介です。
今日は夏の必須アイテムであるサングラスのケースです。
名刺入れ同様6色ご用意しました。
紫外線は目から入って体に吸収されるらしいですねぇ。
恐ろしい話です。夏場は是非ともグラス面が大きいものを
着用したいものです。
とうこともあって、サイズは少し大きめで、イメージ的には
松方弘樹が掛けているぐらいの大きさかな?わかりづらい。。
ある時期の浜崎あゆみかな?ますますわかりづらいか。。。
見本にmmkの自転車乗るとき&外遊びの時用サングラスを。で、これが
ちょうどすっぽり入る感じ。
ちなみにmmkがこれをかけても浜崎あゆみにはならず、
どちらかというと松方弘樹寄り。。。
作ってみたらそこそこの大きさがあって、これを見た生徒さんが
「ペンケースにも使えそう」って言ってました。確かに!
そんな利用価値もありそうです。
サングラスのグラス面の色やつるの色なんかと合わせてお選び
頂くと、暑い夏もちょっと楽しめるかな、と。
革小物は以上になります。
残りはベビー靴とサンダルです。次回はベビー靴をご紹介いたします。
ぜひともまたご覧下さいませ〜。
りんご市@ギャラリー林檎の木
■2011年6月11日(土)11:00−17:00
■2011年6月12日(日)11:00−17:00
mmk靴工房は「6/11」の参加になります。

りんご市のこと4

みなさん、こんにちは。梅雨入りしたとは思えぬ爽やかな
お天気でしたね。
今日は一日靴教室でしたが、窓を開けて作業をしていると
気持ちよい風が入ってきてとても快適でした。ずっとこんな
感じだと良いんですけどねー。
ということで、
今日もりんご市でご用意するアイテム紹介です。
今日は名刺入れです。
名刺入れは6色展開です。
お財布は赤いお財布を作りませんでした。なぜかというと、
以前靴教室の生徒さんに赤いお財布は赤字になるんだよ、と
言われたことが頭から離れず、赤は控えた訳です。小心者〜。
構造としては
自分の名刺以外にも相手から
頂いた名刺を入れられるように仕切りを付けてあります。
また、フタの裏にもポケットをつけてこちらにも入れられるように
してあります。
留め具はマグネットフックを利用しています。
前回も少し書きましたが、使用している革はオイルがしっかりと
入り込んでいてしなやかなです。しかし、色によってオイルの
入り具合が若干異なり少しパリッとした印象のものもあれば、
しっとりした印象のものもあります。是非手に取ってお気に入りの
「手触り」を見つけてくださいね。
今日はここまでー。
次回もお楽しみ!
りんご市@ギャラリー林檎の木
■2011年6月11日(土)11:00−17:00
■2011年6月12日(日)11:00−17:00
mmk靴工房は「6/11」の参加になります。

りんご市のこと3

昨日に引き続きりんご市でご用意するモノたちのご案内です。
今日はまずは長財布から。
こちらは5色ご用意しています。
中はカード入れとは別にレシートや少し大きめのカードなどを入れる
ポケットと、お札用のポケットが付いています。裏地は各色ごとに異なります。
お財布脇には小さなループを付けています。こちらにお気に入りの
小さなチャームなど付けてみるとかわいさアップしますよ。
mmkは以前友人から貰ったミニミニ熊の木彫りを付けています。↓これ。
こちらがmmkの使用しているものです。
写真右上と同じ革ですが、使い込んでいい具合のアメ色になってきています。
こちらのお財布に限らず、今回ご用意するものの全てにイタリア製の
植物タンニンなめし革を使用しています。
この革は繊維の奥までしっかりとオイルが入っていて、とてもしなやか。
使ううちに革がもまれていきオイルが出てきて少しずつ革が変化します。
使い込むほどに革の色合いや光沢がでて使い始めのころとは全く違う表情に
なっていくので革の成長も楽しんでいただけると思います。
次回は名刺入れを紹介しまーす。
おたのしみに。
りんご市@ギャラリー林檎の木
■2011年6月11日(土)11:00−17:00
■2011年6月12日(日)11:00−17:00
mmk靴工房は「6/11」の参加になります。