今日はお昼に外出した生徒さんが戻って来たときに皆口を揃えて「暑い!」
と言うくらい午後はとてもよいお天気でしたね。
今日は湿気もあまりなくて風もよく通る一日だったので、室内にいる限りは
とても快適でした。何だか秋が近付いております。
そんな秋に開催する下駄箱展のDMが完成、先日手元に届きました!
お客様、DMをご希望とのご連絡をいただいている方々へは9月始め頃に
発送させていただく 、、、、つもりです。。。しばしお待ちください!
DMをご希望の方がいらっしゃいましたら是非お問い合わせください。
お問い合わせはmmk靴工房サイトの問い合わせページよりお願いします。
そして、そのmmk靴工房のメインサイトを更新しました。
先月は靴教室生徒さんのページをお怠けしてしまったため、今回は
沢山の生徒さんの完成品がアップされています。どれもとっても素敵な
モノばかりなので是非ともご覧下さい!
靴教室の空き状況も併せて更新しております。靴作りにご興味を
お持ちの方は是非お問い合わせの上、見学にいらしてください。
さらに、注文でお作りしたアイテムも数点アップしました。
今回はサンダルとトートバッグをアップしています。
そのトートバッグは以前こちらのブログでも制作過程を少しだけご紹介した
パッチワークのトートバッグです。
ひたすら縫い続けた数日間。
途中から縫い終わる日が来るのかと誰かに聞きたくなるほど縫いましたが
完成してみるとすっかり愛着がわいてしまい、またまた
「このまま手元に置いておきたい病」
に陥りそうになるくらい、お気に入りの一品となりました。
新しいオッカァにたんとかわいがってもらうんだよー。
ちなみに今回もあちらこちらに魚のモチーフを入れまして、
持ち手もしれーっと魚。
オッカァは本当に魚が大好きですね。
さーて、暫くは下駄箱展の準備に集中!
と行きたいところなんですが、遅れに遅れてしまっているお財布の製作と
(サッチャン本当にごめんよ。。。)納期を勘違いしていた注文靴の製作が
あるため、今週一週間は下駄箱展準備は半分にしてS氏と通常業務をきっちり
カタを付けようと思います。夏休みの宿題状態。。。
ってな下駄箱展はしつこいようですが以下の日程での開催です。
お時間がある方はぜひともお越し下さい!
ギャラリー林檎の木
2011年9/23(金)〜9/26(月)
11:00〜18:00(最終日は17時までです)
DMをご希望の方はぜひmmk靴工房宛にメールを下さい。お問い合わせは
mmk靴工房のホームページよりお願いします。
月別アーカイブ: 2011年8月
今日、出先で究極にお腹がすいてしまい、ふと見上げればそこには
モスバーガー。迷わずゴー、です。
注文したアレコレがトレイにのせられてやって来て一心不乱に
もぐもぐして手元のトレイに載せられた紙を見てみたら何だか
とてもかわいいイラストが沢山。
「ご当地モッさん」
というモスバーガーの企画のものだそうで、その名の通り、地域限定の
ご当地の味メニューの企画モノで、モスバーガーのハンバーガーをもとに
描かれたご当地キャラクター・モッさんの一覧でした。
こういう同じようなカタチのチイこいものが羅列しているのにとんと弱い
mmkは先の予定もあってゆっくり見られなかったので、思わず持って帰って
来てしまい、帰宅後に凝視。また行けば見れるのにね。
ちなみに工房のある千葉県は「成田空港」で、モッさんが飛行機に乗っている姿。
静岡は富士山、宮城は独眼竜正宗、沖縄はシーサー、と言った感じで
その土地土地の「コレ」をハンバーガーで表現していたんですが、
和歌山県のこれ、
牛若丸だと思いますが、もはやハンバーガーの形跡が全くなく「えっ?!」と
完全二度見。こういう緩い感じもチイこい集団の良いところですよねー。
あとハンバーガーの形跡がかなり消えていたのが群馬県でしたが、やはり
ダントツ形跡なさ一位は和歌山県でした。
他にも突っ込みどころ満載なイラスト一覧だったので、お暇な方は
是非一度モッさん図鑑なるものを見てみてくださーい。
なんてmmkの最近のチイこいものコレクションはやはりチャームですね。
こうやって沢山並んでいると自分たちで作ったものとはいえ、チイこい
一団がなんともかわいらしくてニタニタしてしまいます。
写真向かって左側のパック完了済みのものは明日にも発送となる為
はやくもチイこいものが目減りしちゃって寂しい気分。。。
新しいお父さんお母さんにかわいがってもらえることを願うばかりです。
このチャームたちもバクなのに青かったり、ハリネズミなのにピンク
だったりで突っ込みどころ満載ですが、りんご市以降早くも人気者です。
個展でも新しいデザインも含めて販売したいなーとS氏と話しておりますが、
まずは展示用の靴を完成させないといけないのに、まだまだ準備が
終わりません、ひえー。
今回は初めてお披露目するカタチの靴もあって是非とも沢山の方に
いらしていただきたいので、ウルトラがんばりまーす。
てな下駄箱展は以下のスケジュールです。
ギャラリー林檎の木
2011年9/23(金)〜9/26(月)
11:00〜18:00(最終日は17時までです)
DMをご希望の方はぜひmmk靴工房宛にメールを下さい。お問い合わせは
mmk靴工房のホームページよりお願いします。
今日も朝から暑くて、この暑さにちょっと引いてしまうくらいですが
皆様いかがお過ごしですか?
こんな暑い今日は下駄箱展のDM用の写真を撮りました。
mmkのポンコツデジカメはバッテリーが寿命を迎えているため
10枚くらい撮るとすぐバッテリー切れしてしまうため撮る→充電
→撮るの繰返し。しかもデジカメのディスプレイが最近のデジカメと
比べるとあり得ないほど小さい画面で撮った写真の細かい確認はパソコンに
つなげるまではできないという、デジタルという名のアナログカメラ。
おっとまたまた閑話休題。
常日頃、靴をお作りする時はお洋服に合わせたときにどうなるか
ってことを考えて作ることが多いので、今回は靴を物撮りした
ものだけでなく、人物が履いている姿も入れたいなと思ったので
S氏にチャッカブーツを履いてモデルさんになってもらいました。
S氏はすらっとしているので写真に撮ると本当のモデルさんみたいですねー。
お願いしてばかりではいけないのでmmkも(渋々)モデルになりましたが、
かなり野暮ったく映っているので、そういう意味でもDMの仕上がりを
お楽しみに!あ、顔出しはしていないのでそういう点ではどうぞご安心を!?
そんな下駄箱展は以下のスケジュールです。
ギャラリー林檎の木
2011年9/23(金)〜9/26(月)
11:00〜18:00(最終日は17時までです)
DMをご希望の方はぜひmmk靴工房宛にメールを下さい。お問い合わせは
mmk靴工房のホームページよりお願いします。
すっかり先に進んでいない感が否めない個展「下駄箱展」の準備ですが、
はい、その通り進みがすこぶる悪いです。ひえー。
ということでまだまだ仕上っていないものばかりですが、下駄箱展で
お見せする靴のことを少し。
先日こちらで少し話題に上げた乙女なヒモ靴の第一弾デザインが
カタチになって来たのでチラ見せでご紹介。
しつこいようですが、乙女なヒモ靴なので全体的なデザインだけでなく、
細かい仕様も乙女なアイテムを取り入れようと思い、今回の乙女なヒモ靴の
トップラインはグログランリボンをフレンチテープで仕上げてみました。
トップの写真はテンション上がって買いすぎたグログランリボンたち。
同じカタチのものが色違いで置いてあるとつい沢山欲しくなっちゃうん
ですよねぇ。。。
閑話休題。
フレンチテープというのは以前こちらのブログで靴の
トップラインの仕様について少し話題に上げたこともありますがテープを使って
トップラインを包むように縫い込む仕様です。基本的には革テープで作られる
ことが多いですが最近はリボンをはじめ、異素材をテープに使うものも良く
見かけますね。
特にグログランリボンをトップに使った靴はバレエシューズなどをはじめ
結構よく見かけますが、殆どのものがテープで革端を挟んだイタリアンテープで
(イタリアンテープについてもこちらで書きました)
フレンチテープはなかなか見かけないし、イタリアンよりもボリュームを
押さえられてなおかつ乙女な雰囲気じゃない?ってことで
フレンチテープにしてみました。
おっと黒の靴だとちょっとわかりづらいのでまだつり込み前のこちらもどうぞ。
写真はあくまで下駄箱展でお見せする際の見本で、今回の下駄箱展も
もちろん足を採寸してオーダーでお作りするものですのでお好みの革と
お好みのリボンをお選びいただけます。
他にも乙女なヒモ靴をもうひと型、あとはストラップシューズを2タイプに
今まで定番としてご紹介して来ているチャッカブーツもご用意する予定です。
今回ご紹介したこの靴の全容はもちろん、その他の靴に関しても改めてこちらで
ご紹介いたしますので、ぜひともご覧下さい!
なんて下駄箱展は以下のスケジュールです。
ギャラリー林檎の木
2011年9/23(金)〜9/26(月)
DMをご希望の方はぜひmmk靴工房宛にメールを下さい。お問い合わせは
mmk靴工房のホームページよりお願いします。
7月は土曜日が5週あったため30日に一週分お休みを頂きました。
普段、仕入れは平日の教室のない日に行くことが多いのですが、
今回はタイミングが合わなかったこともあり、珍しく、というか
初めて土曜日に仕入れに行きました。
以前もこちらの日誌で書きましたが靴作りに関する材料のお店は
浅草界隈に集中しています。靴関係の材料の会社の殆どは
土日祝ばっちりお休みなのですが、ちょうど行くべきお店が
土曜日は営業してくれているのでした。ありがたやありがたや。
普段は平日にしか行かないので、休日の浅草駅に降りたらとにかくすごい人の数!
ささっと仕入れをして帰るつもりでしたが、改札を出るのもちょっと待つぐらい。
これは逆手に取って観光客気分を分けてもらわないとむなしくなるぞ、と思い
あえて雷門から一番近い出口から出てみました。
まずすぐに目に入って来たのが
出発待ちをする人力車!人力車渋滞を避ける為ですかね。
写真には写っていませんが乗車待ちをしている観光客の方々も沢山いました。
平日だと乗っている人はいますがそれほど多くはないので、明らかに観光客では
ない私にさえも客引きをしてくる俥夫たちも客引きをする暇がなさそうでした。
良いことだ良いことだ。
そして
休日だからなのかテレビの撮影をしているのを
何カ所かで見かけました。
ちょうど雷門の前で腕がカチカチな方々と子供が何かをしてました。
どちらかというと振り込め詐欺への注意が気になります。。
で、浅草と言えば
ペリカンのパンです。いつも寸でのところで売り切れ
と言われてしまうロールパンですが、この日は入手できました。ヤッタネ!
この後ちょっと小腹が空いたので一人もぐもぐしながら歩くmmk.
お行儀が悪いですこと。。。
と少しお仕事のことを忘れてこのまま浅草寺にお参りに行ってしまいそう
でしたが。。
まずこの日は生徒さんに頼まれた包丁を引き取りに行くことが第一の目的。
包丁屋さんは何軒か使い分けていますが、
浅草に行く予定があったのでこの日は浅草にある包丁屋さんに伺いました。
しかも雷門から続く仲店通りのすぐ近く。小さなお店ですが外国から
来た観光客の方が沢山のぞいては写真を撮っていました。
革裁ち包丁はいろいろなところで購入できますが、mmkは必ず包丁屋さんで
購入するようにしています。特にこちらは購入する前に必ず一度研いで地金を
チェックしてもらえるので大変ありがたいです。ちなみにこちらの少し
体格のよろしい方が研いだ包丁はとーっても切れ味が良くて自分で研ぐと
ややむなしい気持ちになってしまいます。。。精進精進。
そして沢山の人をかき分けて少しあるけば
言問橋からのぞくスカイツリー。
もうすでにムサシの高さになっているのですよねー。このブログでも
何回か建設途中の様子を話題に上げていますが、あっという間でした。
あまりの大きさに遠近感失う感じ。ここは絶好の撮影ポイントらしく
やはり観光客の方々が写真を撮っていましたねー。
で、この後の仕入れは観光客で賑わう街の喧噪とは全くかけ離れた、静かな静かな
街にポツリポツリと点在する材料屋さんを回って仕入れをして終わりました。
今回は観光もどきでしたが、よくよく考えたら観光した後に仕入れが
できる街って何だかすごいことだ。たまにはこんなんも良いですなー。
しっかし、ipodTouchのカメラは写真の精度が低いなぁ。
iPhoneもそうなのかしらねー。