下駄箱展が終了してちょっと一休み、といきたいところですが、
下駄箱展の準備期間中と下駄箱展の期間中にお預かりしている
修理の靴がでーん、と溜まって来たためあっけなく通常業務再開〜。
お預かりした靴の殆どがこれからのシーズンに活躍するブーツタイプの
もなので、急ピッチで作業。思いのほか効率よく作業が進み、4足中
3足はほぼ終了。やれば出来るじゃん、mmk。
で、今日は修理もめどが立ったのと、その修理に必要な素材が微妙に
足りないので、他の仕入れも兼ねて買い出しツアー。
買い出しは主に浅草橋〜蔵前〜浅草って感じで動くことが多くて、
今日は中間の蔵前で色々寄り道。パンを買って、あとは友達へのプレゼントに
何かないかと思って雑貨屋さんへゴー。
お店に向かう途中の細い路地で出会い頭に睨めっこ。
フリーズの後にちょっと歩いてはこちらをチラ見しまたフリーズ、
を繰り返すためついつい後を追ってしまいました。寄り道したい場所が
あるのに寄り道するために寄り道。
ちょうどネコのチャームを頼まれていたので観察も兼ねて後を追っかけていたら
ご近所の子供に「この大人なにやってんだ?」みたいな顔で見られ、ふと我に
返りネコとはおさらば。
で、ようやくたどり着いたそのお店はゆっくりモノ選びが出来るお店で、
買わないことも多いのについいつも長居をしてしまう。でも今日は長居を
したおかげで偶然的な出会いがあって、その後の浅草の買い出しが
いつもよりも楽しい時間となりました。これも店主の方のお人柄が良さの
おかげなんでしょうね。mmk靴工房も人柄がでるような場でありたいです。
人生自体が寄り道ばかりなのですが、寄り道しないと知れないことも
沢山よねー、ってつぶやきながら買って来たパンを頬張りながら
お茶をすするmmk。
おっと、寄り道もほどほどにしないとメイン通りに戻って来られなくなってしまう。
勢い良く修理を終えてしまいましょーかねー。
月別アーカイブ: 2011年9月
昨日は疲れ果てしまい、ご報告ができず申し訳ありません。。
昨日9/26にmmkの下駄箱展vol.02を無事終了することができました。
期間中ご来場頂いた皆様、誠にありがとうございました!
昨日は予想に反して雨が降ってしまい、ここに来て日頃の行いの悪さが
出てしまったのかなぁとやや凹みつつ、これも私たちらしいかなとか
話しながら一日がスタート。でも、ギャラリーからみ見える雨の公園も
なかなかなモノでした。
雨だし一日のんびりモードになるかなと思ったのもつかの間、最終日の
昨日も朝から沢山のお客様にお越しいたくことができました。しかも皆さん
「私、雨女だから」とか
「僕は小学校の時の遠足は常に雨だったタイプなのでそのせいかも」
など、足下の悪い中いらしていただけただけで恐縮なのにお気遣い
いただいてしまいまして。。。重ね重ねありがとうございました。
今回も沢山のお客様にご注文をいただきました。本当にありがとうございます!
初めてmmk靴工房の靴をお試しいただく方も多いかと思いますが、ご注文
頂いたときにはこちらに伝えきれなかったご希望や思いついた点などがが
ありましたら遠慮なくご連絡いただければと思います。また、製作期間は
2ヶ月〜3ヶ月ほどお時間を頂くため、暫くお待たせしてしまい恐縮ですが、
どうぞ宜しくお願いします。
改めまして、
mmkの下駄箱展vol.02にお越しいただき、誠にありがとうございました!
mmk靴工房 堀部満美子 鈴木克利
本日は3日目。
今日は昨日の朝一とは打って変わって暫くは人の出入りはまばら。
せっかく時間が出来たので、S氏は靴磨き、mmkは昨日までご注文
いただいた分の事務処理や個展終了後の作業のスケジューリングなどに
時間を使わせてもらいました。
そして靴がピカピカになったころ、お客様が立て続けおこし下さいました。
靴たちも美人になってからじゃないとお客様をお出迎えできない!って
思ったのかなー。
今日は集中した時間はほとんどありませんでしたが、ピカピカ後は
今日も多くのお客様にお越しいただけた一日でした。お越しいただいた
皆様、そしてご注文・ご購入くださったみなさま、ありがとうございました!
今日は最後の時間に靴教室のHさんが遊びに来てくれました。
ちょうど一足目の靴が仕上がって、次に作る靴がまだ決まっていなかったし、
教室のときは作業があって、あれこれ試し履きして遊べないので
次回靴の構想を練るために、閉店までHさん独占で試着大会。
なぜかmmkも一緒になって試し履きして
「この靴にあのパンツをあわせようかなー」
とか想像したりしてお客さん気分を楽しんじゃいました。選ぶ楽しさを
改めて実感。お越しくださる皆様にもぜひこの楽しさを味わって
いただきたいと改めて思った時間になりました。Hさん、ありがとう!
明日はいよいよ下駄箱展最終日!
明日も幸いお天気の崩れはなさそう。どうやらmmkもS氏も日ごろの
行いはソコソコみたいです。どんでん返しを食らわぬよう、残り一日
気を引き締めて行い良くして皆さんのお越しをお待ちしております!
明日は最終日のため17時までの営業となっております。
お越しいただく予定の皆様は、お間違いのないようお気をつけください。
mmkの下駄箱展vol.02
ギャラリー林檎の木
〜9月26日 11:00〜17:00
下駄箱展2日目が無事終了しました。ちょうど半分です。
今日も沢山の方が足をお運びくださいました。ありがとうございました!
今日もセルフファッションショーさながら、あれこれ手に取り、
試し履きをして
なんて光景がギャラリーのあちこちで同時多発!
昨日は午前中はとってものんびりだったので今日も同じような感じかなと
高を括ってを余裕かましていたら今日は朝から良いお天気だったことも
あってか、早い時間に来客が集中したこともあって、ギャラリーの床の
至る所に試し履き用の靴が散乱。。。
一部のお客様には長い時間お待たせしてしまい、お越しいただいた
皆様には大変ご迷惑をおかけしました。ゴメンナサイ!
でもとっても賑やかな時間で、しかも初めて会うお客様同士がお喋りを
していたり、とても良い雰囲気の楽しい時間でした。また明日も沢山の方に
足をお運びいただけたら嬉しいです。
ちなみに今日は双子でいつもお揃いのアイテムをご注文くださる
お客様が遊びに来てくれました。
もともととにかく良く似ていて、唯一の違いが
髪型だけだったのに、髪型までお揃いになってしまった為
後ろからは判別不可能!
展示している靴をどちらかが試着すると、もう一方が「あ、これ履きたい」
と言ってはすぐ次に同じ靴を試着したり、同じ方向に進むシステムが
出来上がっておりました。
次のお揃い靴がどんな靴になるかが楽しみでーす。
明日は3日目。
明日もお天気は上々な気配!ギャラリーの入り口前はウッドデッキになっていて
ベンチとテーブルがセットされています。ちなみにそのデッキからは
広々したパークゴルフの芝が見えて気持ちが良いので、ギャラリーの近所でお団子を買って来て
もぐもぐしつつ、時々室内に入って靴を見る、なんてのも良いかもです。
残すところあと2日のmmkの下駄箱展vol.02はギャラリー林檎の木にて9/26(月)まで
開催中です!
11:00〜18:00(最終日は17時までです)
皆様のお越しをmmk靴工房一同心よりお待ちしております!
本日9月23日、無事に下駄箱展の初日を終了いたしました。
初日から沢山の方にお越しいただけたこと、本当に本当に
嬉しく思います。ありがとうございました!
開店からしばらくのあいだいはのんびーりな雰囲気。
S氏は靴を磨いたり、レイアウトし直したり。
しばらくたった頃から少しずつお客さんがきてくれて、その中には
春先に出産の為一旦教室を卒業したTさんが3ヶ月の僕ちゃんと
旦那さまと一緒に遊びに来てくれてプニプニしたホッペや手足を
ツンツン触らせて貰ったり。
なんて暫くは落ち着いた感じだったのですが、14時過ぎから
来客が続き、初日から多くのお客様に革小物をご購入いただいたり
靴のご注文を頂きました。ありがとうございました!
気がついたら閉店時間になっていて、ろくな写真を撮ることなく
初日を終えてしまいました。。。レポートが不完全で残念!
しかし初日から沢山のお客様と沢山おしゃべりができて、
とてもとても楽しい一日でした。お越しいただいた皆様、
本当にありがとうございました!!
明日はS氏はお休みのためmmkのみとなりますが、皆様のお越しを
心よりお待ちしております。(S氏ファンの方、ゴメンナサイ。)
mmkの下駄箱展vol.02はギャラリー林檎の木にて9/26(月)まで絶賛!?
開催中です!
11:00〜18:00(最終日は17時までです)
前回お伝えした通り、今日は下駄箱展の前日搬入でした。
そして明日開店と同時に皆さんをお迎えできるように
今日のうちにセッティング!
今日は靴教室のKさんがお手伝いに来てくれて、あーでもない
こーでもないとセッティングしては変えて、またセッティングを
繰り替えし、期間限定とはいえ自分のお店を作り上げている感じが
楽しかったです。Kさん、本当にありがとう!
今回はフィッティングや採寸の他、細かい仕様や革を選んでいただく時に
ゆっくりとお選びいただけるように
展示スペースの奥には広いテーブルとスペースを
設けています。せっかくなので、ゆったりと座ってじっくりと考えて
革や仕様を決めてくださいね。
そしてテーブルには
今までmmk靴工房がつくってきたアイテムをまとめた
アルバムを置いてあります。是非こちらも座ってゆっくりご覧下さいませ。
mmkの下駄箱展もいよいよ明日スタート。
お天気は現時点の予報では晴れ時々曇りといい感じです!!
ギャラリーは公園の中に立っているかのような立地なので
お散歩がてら遊びに来てもらえたら嬉しいです。
改めまして、皆様のお越しを心よりお待ちしております。
mmk靴工房 ホリベマミコ スズキカツトシ
下駄箱展のスケジュールは以下の通りです。
ギャラリー林檎の木
2011年9/23(金)〜9/26(月)
11:00〜18:00(最終日は17時までです)
前回まではオーダー受注の為の靴のご紹介が続きましたが、
今回は下駄箱展で販売する革小物類のご紹介です。
一部は今年の6月に参加したりんご市でも販売したアイテムと
同じですが、(但し、すでに欠品しているお色もあります。
ご了承ください)今回新たにお作りしたアイテムがあるので
ご紹介したいと思います。
そのりんご市では革チャームが大変人気でした。
今回、新たにご用意した革チャームは「シルエットシリーズ」です。
りんご市でご紹介したチャームは比較的作り込まれた感じでしたが、
今回はシルエットを重視し、比較的すっきりと仕上っています。
まずは
ブタだブー。
お腹周りがコロンコロ〜ン。
個人的には蹄のところに注目してもらいたいです!
続きまして、
カンガルーです。
ぴょんぴょんはね続けたことにより
付いた後ろ足の筋肉を表せているといると自負していますがいかがでしょう?!
しっぽの躍動感も◎。
そして
カバです。
ガオーと、いっているのかそれとも
あくびをしているのか、はご想像にお任せします!
以上が革チャームです。
これらは全て2100円です。
続きましてはミニミニシリーズとして携帯電話ストラップも
作ってみました。
まずは
ワンちゃんです。
しっかりと前を見据えて主人を待つ感じを
表してみました。過去に犬を飼っていたことがありますが、
うちの犬はどちらかというと興奮系でしたので、こういうおとなしい
雰囲気の犬にちょっと憧れます。。。
犬ときたら次はネコです。
マイペースにしれーっとお出かけしていく感じ。
そして最後は同じくネコでも
クロネコです。
凛として何かを待つ感じ?
クロネコで毛がツヤツヤしている子を見るとうっとりしませんか?
ということで携帯ストラップは以上です。
販売価格は1575円です。
もし飼っているワンちゃん、ニャーさんに似たものがあれば
是非どうぞ!
以上が今回新しくお作りした革小物類です。
今回はこれ以外に先述した
革チャーム(今回は各2色ずつ。但し、お魚の販売はありません。)
長財布(青は完売となりました)
名刺入れ(グレーと紫は完売となりました)
眼鏡ケース(グレーとオレンジは完売となりました)
モカシン(Sサイズ一足、Mサイズ二足のみとなります)
サンダルとベビー靴(サンダルは紫はS・M・L、キャメルはMのみです)
をご用意しています。
また、今回ご用意している展示用の靴はフィッティングの上でサイズが合う
場合は販売もいたします。もし展示している靴で気に入った色合いと、
サイズの合うものがあればお声がけ下さい。
但し、下駄箱展期間中は展示をさせていたき、展示終了後に郵送させて
いただくこととなります。ご了承ください。
以上が販売品についてのご案内です。
今回は靴のオーダー受注がメインとなる為、販売品は沢山ではありませんが
下駄箱展にお越しいただいたお土産として気に入ったものを見つけてもらえたら
嬉しいです。こちらも是非手に取ってご覧下さい。
いよいよ残すは明日の搬入!
そして明後日からは下駄箱展スタートです!!
皆様のお越しを心よりお待ちしております!!!
ギャラリー林檎の木
2011年9/23(金)〜9/26(月)
11:00〜18:00(最終日は17時までです)
今日はとてもとても激しいお天気でしたが、皆さんびしょ濡れになって
風邪などひいておりませんか?
なんて言っているmmkは、ちょっと足りないものがあって浅草橋に
買い出しに行ったらモノの見事に電車が止まり、アクロバティックな
振替路線で3倍の時間をかけて作業部屋に戻ってきました。へとへとー。
ってことで、足りないものも無事に手に入ってラストスパート!
な靴紹介。靴の紹介は今回が最後です。
まずはマカロニ。
前回の下駄箱展でもご紹介している一足です。
いわゆる「内羽根靴」と言われる構造の靴で、先述しているヴィクトリアと
構造上は同じ作りですが、こちらはどちらかというとメンズライク。
構造が同じでもヒモ穴の数や切り替え方、仕様で全く別の構造に見えるのが
不思議なものです。内羽根靴は男性のフォーマルな靴で良く見かけますが、
今回は可愛らしさとカジュアル感を出す為にラウンドのつま先になっています。
オーダー価格は54000円です。
(但し、オリジナルの木型を製作した上での靴製作や、試し履き用の靴を
製作して一旦仮縫い合わせをした上でお作りする場合は別途費用がかかります。)
続きましてはフンボルトです。
甲の部分にゴムを入れたスリッポンです。
ゴムを入れることで脱ぎ履きが楽なので、甲はしっかりと覆った構造にして
またまたガンガン歩く靴に仕上っています。
今回の下駄箱展では甲のゴムが丸くくりぬかれたようなタイプを展示しますが
このようにVの切り替えでお作りすることも
可能です。ゴムのお色はクロとチャをお選びいただけます。
オーダー価格は42000円です。
(但し、オリジナルの木型を製作した上での靴製作や、試し履き用の靴を
製作して一旦仮縫い合わせをした上でお作りする場合は別途費用がかかります。)
以上で下駄箱展で皆さんをお迎えする靴たちの紹介は完了です!
おさらいしますと前回までは
ヴィクトリア
Tストラップ靴
ワンストラップ靴
アデリー
ジェンツー
をご紹介してきました。そして今回のマカロニとフンボルト。
気になる靴はありましたでしょうか?
これらのサンプルを会場では展示しております。
ぜひ手に取って、そして試し履きができそうなサイズがあれば足入れをして
お気に入りの一足を見つけに来てください!
いよいよ明日は搬入とセッティング。
23日から開催の下駄箱展で皆さんに楽しくご覧頂けるように
今夜は展示の仕方をイメトレしたいと思います。
と、その前に、今回の下駄箱展では小物類の販売も行います。
今回は6月に参加したりんご市で販売した革小物と同じものも
販売しますが、新たに作ったアイテムもあるので、次回販売品の
ご紹介をしたいと思います。
いよいよ本当に開催まであと僅か!なmmkの下駄箱展の詳細は
下記の通りです。皆様のお越しを心よりお待ちしております!!
ギャラリー林檎の木
2011年9/23(金)〜9/26(月)
11:00〜18:00(最終日は17時までです)
今回は今までも定番靴としてご紹介してきている靴をご案内します。
まずはシンプルなチャッカブーツ「アデリー」です。
つま先には切り替えなどの飾りは
入れず、
ロングノーズのシンプルな一足です。
今回展示するアデリーは全てミシンで仕上げたタイプを
展示していますが、このように
ステッチを全て手縫いで仕上げることも可能です。
オーダー価格は62000円(税抜)となります。
(但し、オリジナルの木型を製作した上での靴製作や、試し履き用の靴を
製作して一旦仮縫い合わせをした上でお作りする場合は別途費用がかかります。)
続きましては、チャッカブーツよりもさらに丈が長いジェンツーです。
ジェンツーは全体のステッチを手縫いで仕上げ、更に履き口にたっぷりと
スポンジを入れて足首のフィット感を高めてます。
派手派手な靴下をスポンジに載せるように
くしゅくしゅっとさせて履いて、ちょっと丈の短いパンツや、
または丈の長めのふんわりしたスカートなんか合わせると
可愛いなぁと思います。
オーダー価格は57750円です。
(但し、オリジナルの木型を製作した上での靴製作や、試し履き用の靴を
製作して一旦仮縫い合わせをした上でお作りする場合は別途費用がかかります。)
アデリーとジェンツーはmmkがこの仕事を始めて間もない頃に
自分用に作り、それを履いたmmkを見て「これ欲しい!」と言ってくださる方が
沢山いらっしゃいました。
その後も定期的にご注文いただく機会に恵まれ、気がつけば定番化していた
型の靴たち。その時の気分やその時期に自分の中で流行っている服装次第で
コレたちをはかない時もありますが、でもやっぱり定期的にコレたちを
履いちゃうという安全靴ならぬ安心靴。
こんなふうにお客様に育ててもらう靴を作れるって、幸せだぁなぁ。
ということで、
今回展示する靴のご紹介もそろそろ終盤を迎えてきました。
次回は残りマカロニとフンボルトをご紹介します。
ぜひ次回もご覧下さいませませ。
下駄箱展まであと2日です。週間予報によれば期間中は
ずっとくもりで雨は回避できそうな気配。晴れじゃない辺りが
mmkらしいですね。
ここに来て逆転サヨナラホームラン級に雨が降ったらmmkかS氏の
どちらからあり得ないほど悪い行いをして来たということでしょう。。
とにかく雨だけはやめて!なmmkの下駄箱展は以下のスケジュールです。
皆様のお越しを心よりお待ちしております!
ギャラリー林檎の木
2011年9/23(金)〜9/26(月)
11:00〜18:00(最終日は17時までです)
DMをご希望の方はぜひmmk靴工房宛にメールを下さい。お問い合わせは
mmk靴工房のホームページよりお願いします。
前回、ストラップ属のTストラップシューズをご案内しましたが
今回はワンスとラップシューズをご紹介します。
Tストラップシューズと比べると、全体的にシンプルで乙女な雰囲気です。
そしてTストラップシューズ同様、ベルトにはバックルをお付けしています。
Tストラップシューズではやや大きめのものを使用していますが
ワンスとラップシューズでは華奢さを出す為に8ミリほどの小さいバックルを
使用しています。
もちろん、Tストラップシューズ同様、脱ぎ履き楽チン推奨なので
スナップを仕込んであります。またまた脱ぎ履き楽チン〜。
Tストラップシューズに比べて華奢な印象なので、スカートや
ワンピースなど乙女なお洋服とも勿論合いますが、ジーンズや
チノ、カーゴなどの男の子っぽいパンツファッションにもとっても
合いますよー。
オーダー価格は44000円です。
(但し、オリジナルの木型を製作した上での靴製作や、試し履き用の靴を
製作して一旦仮縫い合わせをした上でお作りする場合は別途費用がかかります。)
この「ストラップ」という名前を聞いて
「ペンギンから名前を取るとかいっておきながら、ストラップって
見たまんまの名前を付け始めちゃって、ネタが尽きたのね。。」
とお思いの方も多いかと思いますが、そうではありません!
ペンギンの種類に「chin strap penguin」(アゴヒゲペンギン)という
ペンギンがアデリー属にいるのですよ!
本当にあごひげのようです。
って、もはやイメージとかじゃなくて響きだけになっている時点で
ネタ切れ感も否めませんが。。
次回以降はは前回の下駄箱展でもご紹介しているチャッカブーツやスリッポンを
ご紹介します。まず次回はchin strap penguinの同属であるアデリーという名の
チャッカブーツです。
下駄箱展の詳細は以下の通りです。
皆様のお越しを心よりお待ちしております!!
ギャラリー林檎の木
2011年9/23(金)〜9/26(月)
11:00〜18:00(最終日は17時までです)
DMをご希望の方はぜひmmk靴工房宛にメールを下さい。お問い合わせは
mmk靴工房のホームページよりお願いします。