先月末から出張が続いてました。
前回のパッチワークブーツは直接お届けするために先月末は大分県に、
そして今月の初めは靴をご注文頂いているお客様の仮靴のフィッティングに
長野県は戸隠に行ってきました。
スタジオmmkでは可能な限りフィッティングは沢山時間をとっています。
正確に言うと長めの時間一緒に歩いてもらっています。実際に一緒に
歩いてみて歩き方のクセや歩いているときの視線の落とし方、などで
分かることが多いのです。
それに(特に足や脚、そして腰に悩みを抱えている)お客様の多くは
足入れしたあとと暫く歩いてみた後では靴の中で足や脚が感じることが全く
違うので長い時間歩いてみないとお客様自身も分からないことが多いと
見受けます。
あとは一緒に歩くことで色々お喋りしながらお客様の好みもいろいろとお聞き
することもできるし、で最近はフィッティングのときは出来る限り一緒に
歩いてみることにしています。
そして今回のお客様。
ご存知の方も多いかもしれませんが、戸隠は大変雪深い場所。こちらの
お客様は足と脚にすこし心配な点があるお客様のためフィッティングは
一度では済まないかもな、という思いと、あとは雪深い時期にわざわざ
上京していただくのはご不便だろうな、でも出来るだけ早く靴を完成して
お渡ししたいし、それに雪のある街では歩き方自体も変わってくるだろう
しなぁ。。。という気持ちもあり、それなら一度は私がお邪魔する
のが早いのでは?!という前のめりな考えをお伝えしたところ「ぜひとも」
と快諾していただき長野出張の運びとなりました。
東京からバスを利用しておよそ5時間程でお客様のお宅に到着。
座りっぱなしで疲れているはずなのに、雪国初心者のmmkはその景観に
ただただテンションをあげるばかりで3歳ぐらいの大型犬のごとく大興奮。
いい歳しているのにワーキャー言ってしまいました・・
写真はお世話になったお客様のご自宅のキッチンからみた外の風景。
離れのログハウスはご主人の手作り!(ご自宅も手作りでした)
そして
ご自宅のメインの暖房器具は薪ストーブ。お家全体をほんわかとあたためて
いて、ソファに座り外の景観を眺めながらパチパチと燃え鳴る薪の音を聴いている
だけで「今の私ってばステキ」と目を細めてしまうぐらい。。。
とどこかのペンションに静養で来たかのような錯覚に陥りそうになりましたが
「仕事だった!」と我に返りお持ちした仮靴を履いていただきフィット感や
中敷の具合などをチェックしていただきました。
大まかなデザイン変更はないものの、履いたときに生じるゆがみなどで出た
誤差の数値をあれこれ取られていただき、まず初日は室内で履いていただき
軽く具合をみて、翌日本格的に外を歩いて改善点を見つけましょうと言う
ことになりまして、
翌日はフィッティング歩行も兼ねて戸隠散策をしましょう!とご提案頂き
パワースポットで有名な戸隠神社まで連れて行って頂きました。
参道入り口の鳥居。一番雪深い時期は鳥居を覆う程になるんだとか。
参道の中間地点からは有名な杉の大木参道。チイコク写っているのは私です。
そのぐらいの大木で本当に圧巻!
戸隠エリア一帯は山の中にある為、殆どの道が坂道です。
足が前傾・後傾するので足の踏ん張り方などが千葉の平坦な土地でフィッティング
歩行をするのとは全く異なるため、改めて足を運んだ甲斐があったなと思いました。
その後ご自宅に戻り更にご近所を散歩しながら歩き、トータル3、4時間ほど
お履きいただき、こちらが懸念していたような問題は特に起きず、一足目の
仮靴でほぼオッケーとなり、一安心。お客様も大変喜んで下さり、一安心。
改めての改めて、足を運んで本当に良かったです。
本番の靴は雪も溶けきったゴールデンウイークあけぐらいに納品できるかな。
草木が生い茂る中を沢山歩いてみてもらえたらなと思います。
ちなみに、
デフォルトが腹ぺこ顔の私mmk,大変察しの良いお客様で初日はご自宅で
手作り餃子パーティー!
この後焼き・蒸し・茹でと三種の餃子をビール(ギョービ)とおしゃべりと共に
堪能。満腹満腹幸せ幸せ。
そして翌日は戸隠と言えば戸隠そば、ということで
戸隠そばを頂きました。とっても美味しいおそば!
おそばは当然美味しかったですが、その奥に写っている「そばだんご」
も実に美味しかったー。
こうやってお仕事とはいえ、普段は行かない場所にその地元の方にガイド(!)に
なってもらっていろいろと足を運べて美味しいものも食べられて実に幸せ。
靴屋って良い仕事だなー。え?!そこ??