ふた握りのお仕事


みなさま、こんにちはこんばんは。しかし寒いですねぇ。

先日そんな寒さを和らげる、ホカホカの暖かい飲み物が恋しく
なるようなあるものの製作依頼をお受けしました。写真のもの
です。コレが何か分かりますか??


正解はエスプレッソマシンのレバーです。このレバーのグリップを
革仕様にカスタマイズしたいとのご依頼でした。

こちらのお店はスタジオmmkが場を構える街にあるドゥエ・ランピオーニさんです。
本格的な釜で焼くピザはもちろんのこと、パスタなどのお食事もとても
おいしいピッツェリア。ご近所と言うこともあり、私たちもよく利用させて
頂いてます。こちらでお食後に出される飲み物を淹れる機械がこの写真です。

さて、そのエスプレッソマシン。
こちらで使用されているマシンはレバー式のもので、グリップを手前に引いて
戻しての動作でエスプレッソを淹れるタイプでグリップはマシンの中でもとても
重要な存在。せっかくならお仕事が楽しくなるようにカスタマイズしたいと
思っていたとのことで、今回のご依頼となりました。

見た目はもちろんのこと、あくまでお仕事がしやすいことが一番大切な
ポイントだったので、見た目のシンプルさ以上に考えることの多い製作と
なりましたが、お納めしたものの出だしは上々なようで淹れやすく仕事も
楽しくなったとのお声を頂けました。

ご近所と言うのはもちろんのこと、大変美味しいお食事と心地よい
サービスでスタジオmmk一同が大好きなお店。普段から大変お世話に
なっていたので、恩返しが出来たようで大変嬉しかったです。

後からうかがった話なのですが、このマシンはお店をオープンするにあたり
代表の高橋さんご本人がイタリアまで行き直接買い付けて来たものとのこと。
思いの詰まった大切な仕事仲間にお色直しをさせて頂けたことも大変光栄
でした。ご依頼頂きありがとうございました。

で、そのエスプレッソのお味、とーってもおいしいんですよ!

※こんな風にレバーを握り手前に力を入れて引いて使うのでグリップ部分の
手触りというか手当たりは重要。

エスプレッソと言うと苦くて濃いとういイメージがあったのですが、こちらの
エスプレッソは苦みが強すぎず濃くとも喉通りが良く、今では食後のデザート
と一緒にエスプレッソをいただくのが当たり前になっています。
(スタッフの鈴木は普段ブラックコーヒーは飲まないのですが、こちらの
エスプレッソは大好きです)

スタジオmmkにおこしの際、またはお近くまでいらっしゃるときには是非とも
足を運んでみて下さい。楽しい時間が過ごせることを保証します。そして厨房
にあるマシンもチラッと見てくださいね。うふふ。

今日もご覧頂きありがとうございました。
デザートは別腹、という言い訳を考えた人に直接会ってお礼が言いたいぐらい、
デザートなくして食事がしまらないワタクシ。この日もたっぷりお食事いただいた
あとにデザートもたっぷり頂きました。マンプク〜。ごちそうさまでした。

Facebookページつくりました。ぜひご覧下さい!
https://www.facebook.com/studiommkshoes
「いいね」をひとポチリして頂けたら幸いです。

1日お楽しみクラス、始めようと思ってます

みなさま、こんにちはこんばんは。

大寒までのカウントダウンなのか、晴れても寒い日が続きますねぇ。
この時期が来ると、引きこもっていられるお仕事で良かったなぁと
思うとか思わないとか。

さて、以前よりお話ししている通り、今年のスタジオmmkはアクティブイヤー
(のはず?!)にしていこうと考えていますが、「今まであまりやらずに
いたことをやって行こう!」とも思っています。その一つとして今考えて
いるのが、「1日お楽しみクラス」です。

簡単に言うと体験レッスンのようなものです。が、「楽しんでもらいたい」
という気持ちがあるので、「1日お楽しみクラス」と表現させてもらいました。

長年教室をやって行く中で、レギュラーの教室に通う時間がない、とか、
興味はあるけど自信がないし、なんてお声を聞く機会が多くなってきていて
「作って楽しい・使って嬉しい・贈っても貰っても嬉しいアレやコレ」
を作れる時間をレギュラークラス以外でも設けられたらなとずっと考えて
いました。

過去にも幾度か不定期で開催したことはありましたが、今年から現在の注文製作
と靴作り教室の活動に加え、今後のスタジオmmkのレギュラー活動のひとつとし
てこの「1日お楽しみクラス」をご提案して行きたいと考えています。

まだ具体的なことは決めていませんが、一回3〜5時間程度の作業で仕上げられる
もの、として考え中です。ポーチかな?ルームシューズかな?ベビー靴とか?!
数時間でもやれることは沢山あるんですよねー。場合によってはお楽しみクラス
を2日に分けてバッグなどを完成させるチョイ大物作りもありかな?とか。

こちらから作るものをご提案していこうと考えていますが、それに縛られず、
開催の仕方も柔軟にやって行けるのが良いなぁと思ってます。例えばご夫婦や
ご友人同士など、またはご家族で、2〜3人で参加したいなんて場合はご希望
と作業できる時間から判断して作れるものをご提案したりとか。

開催場所は基本的にはスタジオmmkのアトリエでと考えていますが、場所や人数、
内容次第では「お楽しみクラス出張編」もアリかな?!と考えています。もし
お店屋さんやサークルをやられている方で「やってみたい」という方がいらっ
しゃいましたらぜひお問い合わせ・ご相談ください!

スタートは4月頃を考えています。もし「実はこういうことやってみたかった!」
なんてご意見・ご要望などがあればぜひお問い合わせください。

「作ったけど、これ使わないなぁ・・」とかは結果的に楽しくないので「作った
これ、超気に入ってるんだよね〜」って言いたくなるような「アレやコレ」を
作っていただけるよう私たちも楽しみながらご一緒できる時間をご提案できればと
思っています。ぜひ楽しみにしていて下さい!

今日もご覧頂きありがとうございました。
もし自分が1日クラスに参加するならアレとかソレとかコレなんか作ってみたい
かもなぁ〜、と早くも気持ちが盛り上がってみたり。やっぱり日頃使えるものが
良いんだよねぇ。物欲は製作の母、かな?!

Facebookページつくりました。ぜひご覧下さい!
https://www.facebook.com/studiommkshoes
「いいね」をひとポチリして頂けたら幸いです。

可愛いお年始な人たち

みなさま、こんにちはこんばんは。
年が明けてからも寒い日が続いておりますね。多くの方が冬休みも
終わりお仕事が始まっている頃かと思いますが、お風邪など引いて
おりませんでしょうか?

今年も沢山の方々から年賀状をいただき、大変嬉しく思っております。
ありがとうございました。普段はなかなか会う機会がない人たちとも、
年に一度とはいえど互いの簡単な近況報告をできる良いチャンスなので
毎年楽しみです。年賀状って究極のSNSではないだろうか?!と思う
今日この頃。

写真は今年のスタジオmmkの年賀状です。今回もトリノに住む友人に
力を借してもらい(いつもありがとう!!)編集してもらいました。

「暮らしの中にある靴」は常にスタジオmmkのテーマのひとつ。今回は
それを上手く現せないかなと思い、現地のとある親子にモデルになって
もらいました。それが右側の写真。


実はこの写真は撮影を終えて靴を脱がせる時に撮ったオフショットなんです。
他に撮った写真を使ってカードにしようと思っていたのですが、お母さんも
息子くんもワハハと笑ったこの自然な様子が普段からこんな雰囲気な家族
なんだろうなぁと感じ「すごく良い!」と思い、全員一致で採用となりました。

で、これだけも良かったのですが、デジカメから取り込んだ写真の中に友人の
子どもの靴ひもを一生懸命結ぼうとする姿の写真を発見。これを見た友人が
さらりと編集してくれました。それが左の写真。


たどたどしい指先で一生懸命靴ひもを結ぼうとしている映像が浮かび上がってきて
何とも愛おしい気持ちになったと同時に
「主役は人と暮らしで、脇役に靴がある感じが私はすっごく好きなんだ!」
と自分のモノ作りのテーマを切り取ってもらえたようでとても嬉しくなりました。
写真は少しぼけちゃってるし、靴もちゃんと写っていないんだけど、(しかも
寝間着!)結局どちらも甲乙つけられず、結局両方ともカードにしました。

今年はこのカワイコちゃんたちのように周りが明るくなるようなお仕事して
いきたいな、と思ってます。二人とも、可愛い時間をありがとう。

ちなみに、
とっても可愛い写真なので沢山印刷しました。今年は各所へのご挨拶のときに
お持ちしようと思っています。もし「欲しいなぁ」と思ってくれる方がいらっ
しゃいましたらぜひお知らせください!(裏は白紙なので私たちの情報をさーっと
横棒で消せばポストカードとしても使えますよー)

今日もご覧頂きありがとうございました。
脇役は脇役でも「名脇役」になれればなおヨロし、かな?!

Facebookページつくりました。ぜひご覧下さい!
https://www.facebook.com/studiommkshoes
「いいね」をひとポチリして頂けたら幸いです。

今年もよろしくお願いします

みなさま、こんにちはこんばんは。そして

あけましておめでとうございます。

今年も暮らしの一足・ひとアイテムをお届けできるよう、スタッフ一同
しっかりと地に足をつけ真摯に、そして楽しくモノ作りと向かい合いたい
と思います。2015年もスタジオmmkをよろしくお願いします。

さて、今年は昨年末にも宣言した通り、アクティブイヤーにしていこうと
思っています!今年はやりますよー、mmkの下駄箱展。時期はまだまだ先
なのでお伝えできることがないのですが・・でも今までの下駄箱展+αな
内容していこうと思っています。下駄箱展以外にも今までやらずにいた
こともやってみよう!とスタッフと昨年末あたりから画策しています。

ご存知の方も多いと思いますが、準備運動が大変大変長い私たちなので、
今の段階でご案内できることは何もないのですが・・・とにかく楽しい
一年にしたいと思ってます。カタチが見えてきましたらこちらとFacebook
ページでお伝えしていきます。ぜひ楽しみにしていて下さい。
ああ、今年も楽しくなる予感が!

改めまして今年も宜しくお願いします。

スタジオmmk 代表 堀部満美子

Facebookページつくりました。ぜひご覧下さい!
https://www.facebook.com/studiommkshoes
「いいね」をひとポチリして頂けたら幸いです。