地図とペンでご紹介頂きました

みなさん、こんにちはこんばんは。

「あれ?確か涼しい夏になるって予報でいってなかったっけ?」という
会話が合い言葉のような暑い毎日。皆様いかがお過ごしでしょうか?

2月末に引越して、現在地での初めての夏。
建物の最上階、ルーフバルコニー付きの日当り良好を超える最良好物件。
建物への蓄熱もあいまって、今年は暑い・熱い夏となりそうです。汗汗・・
でも夏は始まったばかり。潔く諦めて、暑い夏を楽しみたいところ。

そんな暑い夏、の一つ前の季節である春から数ヶ月程、地図とペン
言う浦安とその界隈の街で活動・活躍するお店さんや作家さん、施設
などを紹介する素敵なフリープレスの取材を受け、明日発行となる6号で
ご紹介頂きました。

細々書こうとも思いましたが、仕上がった素敵な紙面を拝見して、沢山を
語ると気持ちの温度が変化してしまいそうな気がしたので、瞬発的に気持ちを
書き記したFacebookページでの一文をご覧頂けたら嬉しいです。

詳しくはこちらを。

沢山の方の目に留まりますように。

今日もご覧頂きありがとうございました。
今回の取材を通して沢山のご縁と気付きを頂きました。スタジオmmk、
まだまだやれることが沢山あるみたいです。コレからもよろしくお願いします!

8月30日スタート、出張ワークショップ @hvala room(千葉県 津田沼)
引き続き参加者募集中です。詳しくはこちらをご覧下さい!
皆様のお申し込み、心よりお待ちしております。

Facebookページつくりました。ぜひご覧下さい!
https://www.facebook.com/studiommkshoes
「いいね」をひとポチリして頂けたら幸いです。

通帳サイズのヌメ革のポーチ

イタリア製タンニンなめしのヌメ革を使う手縫いの革ポーチのワークショップです。
裁断してある革に穴をあけ、手縫いをし、ワックスでコバ磨きをして頂きます。
ポーチの中には仕切りポケットを付けて仕立てます。
※コバとは革はしのことです。
参加費は7500円になります。(税込)

使用するタンニンなめし革は使い込む程に琥珀のようなキャメル色にかわっていき、
味わいのある風合いに変化して行きます。お使い頂きながら革の変化も是非
楽しんで下さい。


向かって左が裁断したばかりの革。右は使用して3年程立った状態。
肌色から琥珀色へ。

ーーー
ポーチサイズは横約18㎝×縦約11㎝。
通帳が2、3冊と印鑑が同時におさまる大きさです。
中には仕切りポケットをつけて仕立てますのでお札も一緒に入れられ、
お財布としてもお使い頂けるサイズです。またパスポートなどのハガキ
サイズ程度の冊子ものもしっかりと入ります。


通帳が入っているところ。


お札を入れた様子。一万円札はおらずに入ります。

ーーー
お選びいただける革はヌメと黒になります。
手縫い糸は当日お好みの色をお選びください。

手縫いが施された様子。カラフルなお色も、落ち着いたお色も馴染む革です。

色々、はじまりはじまり〜


みなさん、こんにちはこんばんは。

ムシムシしたり、中休みで突然カラリとしたりの繰り返しの梅雨らしい
お天気が続いております。皆さんいかがお過ごしですか?スタジオmmkは
さわやかな音楽をかけて気を紛らわせて過ごす日々です。(安上がり)

今日は7月1日、いよいよ今年の後半がスタートしました。
ん?スタートしちゃいました、かな?!とにかくあっという間の半年でした。

今年はいろいろやって行こう!と年の初めに誓いましたが、期せずして色々と
今までにないことをやったり起きたり。既にご紹介していることもありますが、
まだこちらではご案内していないこともいくつか。この辺りはまた近いうちに
ご案内させて頂きますね。

今年も後半に入ったということは、そろそろ年の瀬のことを考えないといけない
ということ。そうですね、今年はmmk式展示会の「下駄箱展」の開催を控えて
います。つまり「もう準備に入りなさいね」な時期と言うことです。
わぉー、早いっ。

下駄箱展では毎回自分たちが履きたいと思う靴を新しいモデルとして展示靴に
仲間入りさせて行くのですが、vol.02,03と新しいモデルは短靴が続いていた
こともあり、ハイカットというか、ブーツを体が欲している私たち。(笑

まだ脳内をゆらゆらと泳ぐ程度のイメージではありますが、男性にとっては
勿論のこと、女性にとってもカッコイイでも愛らしい一足を仲間入りさせたい
なと思っています。ブーツ好きの皆さま、どうぞお楽しみに。

販売品ももちろん色々ご用意します!
定番のバッグやポーチの他、毎回人気の高い革製チャームもご用意する予定です。
今回はどんなテーマが良いかなぁと逡巡しているところです。ファンの皆様、
どうぞお楽しみに。

他にも今までの下駄箱展ではやらなかったような催しもやろうかなぁと思ったり
思わなかったり。

って、こんなに色々宣言しちゃって大丈夫?!な内容となってしまいましたが・・
お越し頂く方にはもちろんのこと、私自身も楽しくなる内容で開催いたしますので
楽しみにしていて下さい!

時期は今回も12月です。日程は色々確定しましたら改めてご案内しますが、
クリスマスの直前ぐらいです。場所は今回も神楽坂のフラスコさんにお世話に
なる予定です。皆様、今年は年の瀬のアレコレを早めに終えて是非私たちに
会いにいらして下さいね。

下駄箱展の準備期間のあれこれはこちらのブログとFacebookページでご紹介
して行く予定です。こちらも是非ご覧頂けたらなと思っています。
よろしくお願いします。

今日もご覧頂きありがとうございました。
今年頑張ればまた来年お休み貰えるかなぁと、あわーーーい期待を頂きながら
作業の合間に世界地図を見たり見なかったり・・。窓の外のお空を飛ぶ飛行機に
思いを馳せながら今年はお仕事に励みたいと思います。

Facebookページつくりました。ぜひご覧下さい!
https://www.facebook.com/studiommkshoes
「いいね」をひとポチリして頂けたら幸いです。