3月の猫実珈琲店ワークショップご案内※受付終了となりました

※2/15 満席のため受付終了となりました。
みなさま、こんにちはこんばんは。

本日は猫実珈琲店さんで開催の革小物ワークショップについて、です。
今回は3月に開催のカードケース作りのご案内です。

ーーーーーー

イタリア製のタンニンなめしのシボ革をつかってカードケースを
作ります。あらかじめ裁断してある革に穴をあけ、お好みの色の
糸で手縫をし、コバ磨きをしていただきます。※コバとは革端の
ことです。

開催日:2016年3月14日(月)
時 間:10:00〜13:00満席となりました
14:30〜17:30満席となりました
革の色:赤・青・オレンジ(当日の変更はお受けいたしかねます)
費 用:4800円(材料費・コーヒー・おやつ代込み)
定 員:各回8名 3月9日(月)〆切
講 師:スタジオmmk 森みゆき
出張ワークショップTwitter・mmkws15

参加ご希望の方はスタジオmmkまでお申し込みください。メールまたは
お電話にてお受けしています。

メールの場合は件名に「猫実WS申し込み」と入力し、本文にお名前・
お電話番号・ご希望の時間帯・ご希望の革の色をお書きください。
お申し込みはお電話でもお受けしています。電話番号ならびに
メールアドレスはこちらからお願いします。


カード入れはメインのポケットとは別に仕分け用のスリットをつけて
いますので、いただいた名刺を入れたり、頻繁に使うカードを分ける
ことができる仕様です。


ケースの脇に小さいDカン金具をつけて作ります。写真のように
ストラップを付ければバッグの持ち手などにつけられますので、
ICカードを入れれば改札時にカバンから取り出さずにピッっとでき
大変便利。
※ナスカンストラップは講座に含まれませんが会場にご用意いたし
ますので、購入をご希望の方はスタッフにお申し付けください。

手のひらに収まる大きさでパンツ類のボトムスや、コートなどの
アウターのポケットに忍ばせても邪魔にならないサイズ感。
スナップでしっかりとフタを留められる仕様で仕立てますので
カード入れとしてはもちろんのこと、コインケースとしても活躍
します。


お選びいただける革は3色。手前から「赤」「青」「オレンジ」。
(トップ写真の黄色の革のご用意はありません。ご注意ください!)

赤い革は使い込むごとにより深みが増していきます。
青い革は徐々に緑がかっていき、深い海のような色合いに。
オレンジはオレンジの濃さが増していき、赤同様深みが増して
いきます。

猫実珈琲店さんにカードケースの実物見本と一緒に革見本もお預かり
いただいています。変化の仕方がそれぞれ異なりますので、革の
様子を直接確認いただきたい方は、是非一度足をお運びください。
寒さが続く毎日ですので、革選びと温かい飲み物でホッと一息・
一休み、も如何でしょうか?

また、ワークショップのチラシ設置をお願いしているお店さんにも
革見本をお預かりいただいています。どちらも素敵なお店ばかり
ですのでお出かけついでに革見本をご確認いただくのも楽しいかな、
と思います。

はじめての方でも経験者の方でも楽しんでいただける内容となっています。
ぜひこの機会に革小物作りを体験していただけたら嬉しいです。

皆様のお申し込みお待ちしております。

ーーーー
スタジオmmk活動のご案内
2/15(月)革ポーチ作りワークショップ 猫実珈琲店※満席となりました。
2/28(日)ペンケース作りワークショップhvala room※詳細後日
3/14(月)カードケース作りワークショップ 猫実珈琲店
3/27(日)ファスナーポーチ作りワークショップhvala room※詳細後日

スタジオmmkでは革小物作りの出張ワークショプのご依頼もお受けしています。
ご興味お持ちのお店さまや施設の方がいらっしゃいましたらお気軽にお問い
合わせください。
(過去の出張ワークショップのご提案アイテムなどのご案内はこちら
ご覧ください。http://mmk23.com/?cat=16

Facebookページつくりました。ぜひご覧下さい!
https://www.facebook.com/studiommkshoes
「いいね」をひとポチリして頂けたら幸いです。
Twitterひっそりつぶやいてます。

出張ワークショップ@猫実珈琲店、開催します

※1/29 2月のクラスは満席となり受付終了となりました。ありがとうございました。

みなさん、こんにちはこんばんは。
お正月の穏やかな暖かさから一転、晴れてもぴりりと引き締まった
空気のお天気が続いていますね。でもようやく冬らしくなってきて
嬉しい気もします。

本日は新たな出張ワークショップのご案内です。
日頃よりスタジオmmkがお世話になっている浦安の猫実珈琲店さんにて
2月15日と3月14日に革小物ワークショップを開催いたします。
2月は革ポーチ、3月はカードケースを作ります。

今回のワークショップでは革小物製作だけでなく、猫実珈琲店さんに
ハンドドリップ珈琲とオリジナルおやつをご用意いただきます。
仕上がりの余韻を珈琲とともにお楽しみください。

ーーー
今日はまず2月15日(月)に開催の革ポーチワークショップのご案内です。

イタリア製のタンニンなめしのヌメ革をつかって革ポーチを作ります。
あらかじめ裁断してある革に穴をあけ、手縫をしコバ磨きをしていた
だきます。※コバとは革端のことです。

使用するタンニンなめしのヌメ革は使い込む程に琥珀のようなキャメル色
へと変わっていき、味わいのある風合いに変化して行きます。お使い頂き
ながら革のエイジングも是非楽しんで下さい。

開催日:2016年2月15日(月)
時 間:10:00〜13:00(満席となりました)
    または14:30〜17:30(満席となりました)
費 用:4800円(材料費・コーヒー・おやつ代込み)
定 員:各回8名 2月8日(月)〆切
講 師:スタジオmmk 森みゆき
出張ワークショップTwitter・mmkws15

参加ご希望の方はスタジオmmkまでお申し込みください。メールまたは
お電話にてお受けしています。

メールの場合は件名に「猫実WS申し込み」と入力し、本文にお名前・
お電話番号・ご希望の時間帯をお書きください。
お申し込みはお電話でもお受けしています。電話番号ならびに
メールアドレスはこちらからお願いします。

ーーーーー
ポーチサイズは横約18㎝×縦約11㎝。
通帳が2、3冊と印鑑が同時におさまる大きさです。中には仕切り
ポケットをつけて仕立てますのでお札も一緒に入れられ、お財布と
してもお使い頂けるサイズです。またパスポートなどのハガキサイズ
程度の冊子ものもしっかりと入ります。


通帳などを入れたところ。


お札を入れたところ。一万円札もおらずに入ります。


向かって左が裁断したばかりの革。右は使用して3年程立った状態。
肌色から琥珀色へ。


手縫い糸は当日お好みの色をお選びください。
赤・青・みどり・カラシ・茶色・ベージュをご用意します。
カラフルな色も、落ち着いた色も、どんな色でも馴染む革です。

革ポーチの見本と糸サンプルを猫実珈琲店さんにお預かりいただいて
います。温かい珈琲を飲みながら実物をご覧いただきご検討いただくのも
よろしいかな、と。

初めての方でも経験者の方でも楽しんでいただける内容となっています。
ぜひこの機会に革小物作りを体験していただけたら嬉しいです。

皆様のお申し込みお待ちしております。

※3月14日開催のカードケースについてはまた改めて
ご案内いたします。
ーーーー
スタジオmmk活動のご案内
1/31(日)ブックカバー作りワークショップ hvala room満席となりました
2/15(月)革ポーチ作りワークショップ 猫実珈琲店
2/28(日)ペンケース作りワークショップ(詳細後日)hvala room
3/14(月)カードケース作りワークショップ 猫実珈琲店
3/27(日)ファスナーポーチ作りワークショップ(詳細後日)hvala room

スタジオmmkでは革小物作りの出張ワークショプのご依頼もお受けしています。
ご興味お持ちのお店さまや施設の方がいらっしゃいましたらお気軽にお問い
合わせください。
(過去の出張ワークショップのご提案アイテムなどのご案内はこちら
ご覧ください。http://mmk23.com/?cat=16

Facebookページつくりました。ぜひご覧下さい!
https://www.facebook.com/studiommkshoes
「いいね」をひとポチリして頂けたら幸いです。
Twitterひっそりつぶやいてます。

WS用アイテムブックカバー作りのご案内

ブックカバーのご紹介です。


イタリア製タンニンなめしのシボ革を使って文庫サイズのブックカバーを
作ります。裁断してある革に穴をあけ、お好きな色の糸で手縫をし、最後に
コバをワックスで磨いていただきます。※コバとは革端のことです。


うしろ表紙の見返しは縫いこまずバンドタイプ仕立てですので、頁数の
多い文庫もしっかりとカバー。


ブックカバー本体に共革のしおりもお付けします。しおりの
革端には小さなかしめを打ち、つまみやすくなっています。


一般的な紙のしおりが収められるようにおもて表紙の見返しの一部に
スリットをつけております。気に入った絵柄のしおりを忍ばせるのも
密かな楽しみになるかと。

参加費は6000円です。(税込)
お色はご用意のあるものを事前にご案内します。
その中からお好みのものをお選びください。

なお、手縫糸は赤・青・緑・ベージュ・からし・茶色・モスグリーン
をご用意しています。当日お好みのお色をお選びください。

ブックカバーとしてご提案していますが、文庫サイズであれば
手帳カバーとしてもご利用いただけます。

なお、当日は前回のコインケースでも大変好評いただいた革キーホルダー
作りもご用意しています。※別途要500円

ご希望の方がいらっしゃいましたら当日スタッフにお声がけください。
※革キーホルダー作りについてはコインケースの回のブログをご覧下さい。

スタジオmmkでは革小物作りの出張ワークショプのご依頼もお受けしています。
ご興味お持ちのお店さまや施設の方がいらっしゃいましたらお気軽にお問い
合わせください。
(過去の出張ワークショップのご提案アイテムなどのご案内はこちらを
ご覧ください。http://mmk23.com/?cat=16)

Facebookページつくりました。ぜひご覧下さい!
https://www.facebook.com/studiommkshoes
「いいね」をひとポチリして頂けたら幸いです。
Twitterひっそりつぶやいてます。

2016年、今年もよろしくお願いします

みなさま、こんにちはこんばんは。そして
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

スタジオmmkの2016年は明日1月4日がスタートです。
昨年末に下駄箱展を開催し、まだその余韻が残りつつも、明日から
早速お待ちいただいているお客様の注文製作を再開したり年末に
お預かりした靴の修理にとりかかったり。年をまたいでのお仕事が
たくさんあり、改めて目の前のお仕事に真摯に向かい、誠実に手を
動かしていく大切さを感じています。

と、同時に、脳内に散らばっているピースをつなぎ合わせるように、
温めていたアイディアを今年も少しずつ具現化できたらいいなとも
思っています。そして、寝かせっぱなしのアイディアにはそろそろ
起き上がってもらって数年後のために脳内をあちらこちらと走り
回ってもらおうかな、とも。

充実した一年を過ごすためにも、まずは互いの健康に気を配り、
今年もスタッフ一同、力を合わせていきたいと思います。本年も
変わらず、応援していただけたら嬉しいです。

2016年、みなさまにとって健やかな年となりますように。
改めまして、今年もよろしくお願いします!

※年末にはグリーティングカード、年明けには年賀状を、
たくさんの季節のご挨拶をいただきました。
ありがとうございました!

スタジオmmk、実はまだ印刷から上がってこず、お出しできて
おりません・・(汗)計画性がなくて本当お恥かしい!

今日もご覧いただきありがとうございました。
今年はスタジオを移転して初めてのお正月。今のスタジオは東に
面したお部屋があり、そして東京湾すぐ近く。お天気も良かった
おかげで

部屋からの初日の出を拝めました。もしかして、初日の出を見るのは
人生初かも?!(地平線から昇ったのじゃないから本当は初日の出って
言っちゃダメなのかもですが・・)移転してきて良かった〜。

太陽が登り始めた途端に目の前に朝陽ビーム全開!たっぷり陽の光を浴び
とってもいい気分に。初なんだか今年もいい年になりそうです。

Facebookページつくりました。ぜひご覧下さい!
https://www.facebook.com/studiommkshoes
「いいね」をひとポチリして頂けたら幸いです。
Twitterひっそりつぶやいてます。