こんにちはこんばんは。
梅雨入りして、雨がなくてもスカッとしないこの頃ですね。
雨を心配して革靴が履けない、との声も聞くこの頃です。
今年に入って三つ折り財布のオーダーを頂く機会が大変多いです。
開発に時間をかけたアイテムだったので嬉しさひとしおです。
ありがとうございます。
一方で、コンパクトがゆえに長財布ほどはいろんなものが入らない
のでは?とのお声も多いです。残念なが長財布にはかないませんが、
それでもカードのポケットには各3~4枚、小銭はがま口のように
たっぷり入る容量です。
とは言ってもカードは増える一方というのがみんなの(特に女性?)の
共通の悩み。ということもあって、私は最近はお金の種類?によって
住み分けをしています。個人的な使い方ですがご紹介させてください。
手前・左から時計回りに

・三つ折り財布⇨私個人と仕事のお金 保険証や診察券、クレジットカード
・フラットポーチ⇨食費、生活費。ポイントカード類も全てここにまとめて。
がま口のように広い内径なので小銭もカードも探しやすいです
・パスケース⇨suica・ETCカード・免許証と名刺を少し
Dカンに鍵をつけたナスカン付きストラップをつなげています。
住み分け式にして3ヶ月ほど経ちますが、意外と荷物がコンパクトにまとめ
られて、なおかつお金の流れがよく見えるようにも。
もしお財布に収めたいものがたくさんある方は、お金の種類で住み分けるのも
ありだと思います。(多機能なものを一つ持つよりも単機能もので住み分ける、
アウトドアのアイディアに似ていますね。)
なお、
三つ折り財布はオーダーでお作りしているアイテム、
フラットポーチは革小物ワークショップでご提案しているアイテム、
パスケースは布物作家のkurumakiさんの個展用にご提案したアイテム、
です。
使ってみたいな、作ってみたいな、という方がいらっしゃいましたら
お気軽にお問い合わせください。革小物ワークショップに関しては
他にもご提案しているアイテムがたくさんありますのでリンク先も
是非是非ご覧ください。
なお、kurumakiさんの個展用にお作りしたこのパスケースは現在一つだけ
在庫のご用意があります。気になるな、という方がいらっしゃいましたら
お気軽にお問い合わせください。
その他のスタジオmmkのコンパクトなアイテムといえば、日頃愛用
しているのが2wayポシェットです。
「こんなに小さいと荷物が入らないのでは?」
と、このポシェットについてもよくいただくお声です。
日頃は上記の三つのアイテムに加えて、携帯電話や車の鍵、ハンカチなどを
収めてこのぐらいの使用感です。

ゆったり、というわけではないですが蓋もきちんとしまって
ピッタリ収まるようになっています。

ただし、手荷物については個人差がありますので、ポシェットに関しては
サイズや仕様の変更などもお受けしています。お気軽にご相談ください。
ポシェットについてはこちらでもご紹介しています。あわせてご覧
いただけたら嬉しいです。
今日もご覧いただきありがとうございました。
オーダー製作、ワークショップ、shitaukeお仕事、そのどれもが
スタジオmmkの仕事です。それぞれ別々の柱ではありますが、土台は
全てつながってます。前身のmmk靴工房から改称した時に「スタジオ」と
つけた理由につながっているかなとも。このお話はまたの機会に。
(と改称した時にも言っていたのに未だ話したことないかも、です・・)