WSアイテム:ショルダーバッグ

こんにちはこんばんは。

今日は前回ご紹介したトートバッグに続き、ワークショップ用の新しいアイテムの
ショルダーバッグのご紹介です。

今回も比較的工程が多いアイテムのため、複数回ご参加いただくプログラム
となりますがトライしたい作業内容によってメニューをご用意しています。

はじめにショルダーバッグの詳細のご案内です。

ーーーーーーーー

縦型の袋状のシンプルな構造です。

サイズは縦約20cm 横約15cm マチ約5cm
ベルト最長約120cm〜最短約60cm

ーーーーーーーーー

斜めがけベルトは12mmの細ベルトです。
コキというバックルで長さ調整ができるようになっています。
最長約120cm〜最短約60cm
なおベルトは2枚仕立てでミシンがけをして仕上げます。

ーーーーーーーーーー

バッグの留め具は15ミリ幅のベルトをギボシで固定する
タイプです。ギボシを通す穴は3つ入ります。
ベルトは2枚仕立てでミシンがけをして仕上げます。

ーーーーーーーーー

バッグ背面には外ポケットを付けています。
ポケットの内径は横約12cm 縦約14cm
ポケットは内側にとりつけることも可能です。

ーーーーーーーーー

写真の荷物をバッグに収めてみました。
全て納めても少し余裕があります。

ーーーーーーーーーー

バッグを斜めがけした様子。
細仕立てのベルトのため体によく沿います。

ーーーーーーーーーー

金具は2色、シルバーまたはゴールドです。

ーーーーーーーーーー

革はこれまで通り、オーダーでメインで使用している
イタリア製タンニンなめしを中心に良質のものをご用意いたします。

お色はストックのあるものの中からご希望に合うものを
お選びいただけます。(ストックは常時変動するため
お問い合わせの際にご希望のお色をお聞かせください)

ーーーーーーーーー

今回ご紹介のショルダーバッグは工程数は前回ご紹介のトートバッグより
少なめですが、ミシンの工程が入ったり縫い方が少し変則的となるため
小さいアイテムではありますが初級というよりは中級寄りの初級、
といったプログラムとなります。

一方で、裁断・ミシンを省いた工程ですと初心者の方でも安心して
ご参加いただけると思います。

裁断もミシンをやってみたい、という方もいれば、まずは形にしてみたい
という方もいらっしゃると思いますので、それぞれにあったプログラムを
ご用意しています。

〜〜〜〜〜

:参加費は1クラス3時間で3850円です
:参加回数は自宅での宿題を行った上での目安ですが、完成までの
参加回数には個人差があります
:基本的に一色仕上げとなりますが、2色以上の組み合わせの場合は
価格が変動します。お問合せください。

〜〜〜〜

1、裁断から全て自分で行う場合 →当日革の色を選べます 
(作業内容:裁断・ミシン・革磨き・穴あけ・手縫い)

→材料費12000円〜➕参加費(参加回数目安4~5回)
※参加費は4回分を前払い、追加は都度3850円お支払い

2、裁断とミシンはこちらで行い穴あけのみご自身で行う場合 →革の色は事前予約制
(作業内容:穴あけ・革磨き・手縫い)

→仕込み料金込みの材料費15000円〜➕参加費(参加回数目安3~4回)
※参加費は3回分を前払い、追加は都度3850円お支払い

3、裁断・縫製・穴あけをこちらで行い手縫いのみ自分で作業→革の色は事前予約制
(作業内容:手縫い、一部革磨き)

→仕込み料金込みの材料費16500円➕参加費(参加回数目安2~3回
※参加費は2回分を前払い、追加は都度3850円お支払い

ーーーーーー

ご用意する革は経年変化を楽しめる良質なイタリア製の
タンニンなめし革です。作るだけでなく、使いながらその変化も
楽しんでいただける一品となっております。この機会に革を
使ったものづくりに挑戦していただけたら嬉しいです。

開催日は当面の間、靴教室と当日開催となりますが、2名以上
ご希望がある場合は個別で日程を定めたいと思います。
お友達同士でのご参加など、ご希望がありましたら是非
お問い合わせください。

関心寄せてくださった方がいらっしゃいましたら是非お気軽に
お問い合わせください。お問い合わせお待ちしております。

ーーーーーー

なお、こちらのアイテムはオーダーもお受けしております。
オーダーに関しましては30000円〜(税別)も承っております。

直接お会いしての打ち合わせのほか、メールやzoomなどの
ビデオ通話等のオンラインでの打ち合わせも承っております。
お気軽にお問い合わせください。重ね重ね、お問い合わせ
お待ちしております。

ーーーーーーーー
インスタグラム 製作アルバムページ
https://www.instagram.com/studio_mmk/

Facebookページ
https://www.facebook.com/studiommkshoes

WSアイテム:トートバッグver.02

こんにちはこんばんは。

今日は前回の予告通り、ワークショップ用の新しいアイテムの
トートバッグのご紹介です。

工程が多いアイテムのため、複数回ご参加いただくプログラムとなりますが
トライしたい作業内容によってメニューをご用意しています。

はじめにトートバッグの詳細のご案内です。

ーーーーーー

ご覧の通りのザ ・トートバッグの仕上がりです。
サイズ:横約30cm(バック口)縦約20cm マチ約13cm ハンドル長約30cm

ーーーーー

裏地はありませんが縫い目をたくさん走らせ鞄自体のハリを
保つようにしています。

ーーーーー

ポケットは外ポケットのほか、バッグ内部にも一つつけています。

ーーーーー

平置きにした荷物を入れた様子。
入れた荷物は長財布、ポーチ、キーケース、スマホ、車の鍵。
全てを入れてバッグの半分ぐらいに収まってます。

ーーーーーー

トートを手に持った様子。
どの体型の方が持っても同じ使用感になる仕上がりです。
写真のように手に持っても腕に通しても邪魔にならない
大きさかなと思います。
(モデルの身長は168センチです)

ーーーー

革はこれまで通り、オーダーでメインで使用している
イタリア製タンニンなめしを中心に良質のものをご用意いたします。

お色はストックのあるものの中からご希望に合うものを
お選びいただけます。(ストックは常時変動するため
お問い合わせの際にご希望のお色をお聞かせください)

ーーーーーーー

冒頭でお伝えしましたが、今回のトートバッグは工程が多いため
複数回のご参加で完成させるプログラムとなります。

裁断からやってみた方もいれば穴あけからの作業が良い方、
まずは手縫いだけをやってみたいという方、とトライしたい作業内容も
異なるため、それぞれにあったプログラムをご用意しています。

〜〜〜〜〜

:参加費は1クラス3時間で3850円です
:参加回数は自宅での宿題を行った上での目安ですが、完成までの
参加回数には個人差があります
:基本的に一色仕上げとなりますが、2色以上の組み合わせの場合は
価格が変動します。お問合せください

〜〜〜〜

1、裁断から全て自分で行う場合 →当日革の色を選べます 
(作業内容:裁断・革磨き・穴あけ・手縫い)

→材料費16000円〜➕参加費(参加回数目安5~6回)
※参加費は5回分を前払い、追加は都度3850円お支払い

2、裁断はこちらで行い穴あけから自分で作業→革の色は事前予約制
(作業内容:穴あけ・革磨き・手縫い)

→仕込み料金込みの材料費19500円〜➕参加費(参加回数目安4~5回)
※参加費は4回分を前払い、追加は都度3850円お支払い

3、裁断・穴あけは全てこちらで行い、手縫いのみ自分で作業→革の色は事前予約制
(作業内容:手縫い、一部革磨き)

→仕込み料金込みの材料費22500円➕参加費(参加回数目安3~4回
※参加費は3回分を前払い、追加は都度3850円お支払い

ーーーーーー

今回ご紹介のトートバッグは工程数は多いものの、作業自体は
難しい内容はほとんどなく、初心者の方でも十分楽しめる
プログラムとなっております。

また、ご用意する革は経年変化を楽しめる良質なイタリア製の
タンニンなめし革です。作るだけでなく、使いながらその変化も
楽しんでいただける一品となっております。この機会に革を
使ったものづくりに挑戦していただけたら嬉しいです。

開催日は当面の間、靴教室と当日開催となりますが、2名以上
ご希望がある場合は個別で日程を定めたいと思います。
お友達同士でのご参加など、ご希望がありましたら是非
お問い合わせください。

関心寄せてくださった方がいらっしゃいましたら是非お気軽に
お問い合わせください。お問い合わせお待ちしております。

ーーーーーー

なお、こちらのアイテムはオーダーもお受けしております。
オーダーに関しましては50600円〜承っております。

直接お会いしての打ち合わせのほか、メールやzoomなどの
ビデオ通話等のオンラインでの打ち合わせも承っております。
お気軽にお問い合わせください。重ね重ね、お問い合わせ
お待ちしております。

次回はショルダーバッグについてのご案内となります。
こちらもどうぞ宜しくお願いします。

ーーーーーーーー
インスタグラム 製作アルバムページ
https://www.instagram.com/studio_mmk/

Facebookページ
https://www.facebook.com/studiommkshoes

WS用新アイテムのご案内

こんにちはこんばんは。

今年こそちゃんとブログを書こう、

と思っていたのに気が付けばもう3月・・
改めまして、お久しぶりです。こんにちはこんばんは。

今日は何を書こうかなと思ってあれこれ考えましたが
新年早々に宣言していた
「靴教室やワークショップのお仕事も精力的に」
の部分をご案内していこうかなと思います。

これまでも靴教室とは別で出張ワークショップなどを中心に
革小物にフォーカスしたワークショップを開催しておりました。
その際にある程度メニューがあると参加しやすいかなと思い
日常で使いやすいものを中心に定番アイテムとして様々な
アイテムをご提案してきましたが、久しぶりに新しいものを
増やしました。

今回は二つ、トートバッグとショルダーバッグです。
どちらも小ぶりながら勝手よくお使いいただけるものに
仕上がりました。

トートバッグ

トートバッグを持ったところ

ショルダーバッグ

ショルダーバッグを体にかけたところ

元々は出張ワークショップ用として形にし始めたのですが、
予期せず(いや、予感はしてたけど)我が地域は蔓延防止策の
対象エリアに。

今回は複数回ご参加いただくプログラムのため積極的に
自分のテリトリーではない場所で人集めをすることに
前向きになるのはやはり難しく‥、

と少し落ち込み気味だった時に実物を見た靴教室の生徒さんや
日頃から革小物ワークショップに関心寄せてくれている方々が
SNSの投稿を見て問い合わせくださったりして、まずは
自分達のフィールドで始めてみよう、となった次第です。

すでにたくさんの方に作っていただいていて、ぜひまだご覧いただいて
いない方にもお伝えしたいなという気持ちになりました。

と、少し長くなってしまいましたので今日はここまでとさせてください。
次回まずはトートバッグについてご案内したいと思います。引き続き
お付き合いいただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

なお、トートバッグとショルダーバッグのどちらもオーダーも
お受けしています。

オーダーについても各アイテムのご案内の際にお伝えしていきたいと
思います。重ね重ねよろしくお願いします。

ーーーーーーーー
インスタグラム 製作アルバムページ
https://www.instagram.com/studio_mmk/

Facebookページ
https://www.facebook.com/studiommkshoes