こんにちはこんばんは。
今日は靴教室のことを。
靴、と書きましたがこの頃はワークショップ用にと考えた
ミニトートとミニショルダーバッグを靴の作業の合間に
作ってくれる生徒さんが多いです。
そして教室の日にそれらを持ってきてくれて、
勝手よく使ってくれている様子を見ることができ
毎度毎度嬉しいなぁなんて思ってます。
で、今日はそのふたアイテムとは別で、この頃じわりじわりと
靴教室内で製作希望者が増えているアイテムがあるので
そのご紹介です。
こちらも同じくトートバッグです。

サイズは大きめで、先述のミニトートと並べてみると
こんな感じ。

裏地はつきませんが、あれこれと施しを入れることでご覧の通り
ハリのある仕上がりになります。
持った様子はこのぐらいです。

荷物をコンパクトにまとめられる方であれば1泊、いや
2泊ぐらいの旅行には行けるかも?という大きさです。
前回投稿のIDカード入れでも少し触れたように、
出社の回数が増えたり、外出の機会も戻りはじめ、
荷物がまとめられる大きめのバッグがあると便利だなと
感じはじめた生徒さんが多いのかなという肌感です。
そして、ミニショルダーと合わせ持ちすると勝手がいいという
お声も出ております。
縫製は全てミシンで仕上げます。ということもあり
こちらは靴教室か、スタジオ開催のワークショップのみで
お作りいただけるバッグです。
材料費は革により異なりますが28500円〜です。
(ワークショップ枠でのご参加の場合は要別途参加費/3時間3850円)
このバッグ元々は7年ほど前にもう少し簡易的なバージョンで
作った生徒さんがいて、それを見た生徒さんが欲しいと思い作り、
さらにその生徒さんのご家族が作って欲しいということで
補強バージョンが生まれ、さらにそこからブラッシュアップしていき〜、
と現在の仕様に現時点で落ち着いている所です。
このトートも作る人が増えてきたらさらなる仕様変更が加わっていくのかな。
生徒さん同士で発展させ合い、改良されていくことが多いのもいいなぁと
思うし、良きアイディアがあれば独り占めせずに共有していく場である
ことも誇らしいし、な靴教室です。
って靴の話じゃないんですけどね。すみません。
靴はバッグや小物よりもよもパーソナルなので共有というよりも
切磋琢磨という感じかな。素敵な一足が仕上がると互いの刺激になって
いるなと、靴教室の最中に思ってます。
靴教室で出来上がる靴のことも含め、また書きます。
生徒さん靴ページはこちらから。是非ご覧ください。
スタジオmmk 鈴木満美子