この頃のこと20220824

こんにちはこんばんは。

夏も終わりですが、予告通りサンダルを作りました。

前回の投稿でもお伝えしましたが、このサンダルの元ネタ(?)は
2003年に作ったサンダルです。

当時ほどのスピード感では仕上げられませんでしたが、
ここ最近の私の製作速度から考えるとなかなかの
記録が出せたかなと。(早く仕上がればいいというものでは
ないですが)

まず以前のものからの変更点としては

縫製:手縫→ミシン
ファスニング:バックル→面ファスナー

以前の仕様を踏襲した点は

底材:合成クレープ材
中敷:衝撃吸収剤全敷き

変更点については、すっきりした仕上がりを見たかったので
ミシンで。ただ、仕上げてみて思ったのは、手縫でも十分
雰囲気出せたかなとも。

ファスニングは細かな微調整が効くように面ファスナーに
しましたが、これはなかなか今の自分の体には合っているなとの
第一印象。

歩き込んでみるとまた印象が変わるかもしれないので
しばらく履いて今後の改善点に繋げたいかなと。

底材と中敷の構造を変更しなかった理由としては、
底材に関しては下からの突き上げと自重の衝撃をできるだけ
和らげたいという理由から粘り気のある合成クレープ材が
やっぱり一番適しているかなと。

中敷材は素足で履く物なのでできるだけクッション性をよく
したいという点と、サンダルは足が滑りやすいので滑っても
クッションが常に足に当たるようにしておくと安心だなというのが
これまで感じたことなので引き続き採用。

今の時点ではこの組み合わせが快適かなと思ってますが、
今後より体に適した素材などが見つかったら、あれこれと
試してみたいなとも思っています。

来年の夏はこのサンダルも20周年なので、また気持ちも
新たにご提案していければなという思いです。

ってあと一年もあるんですけどね。サンダル作りは早めに
取り掛かるに越したことないなと、猛暑だったこの夏の
大きな反省です。。

気も新たに、
オーダーをご検討中の方がいらっしゃいましたら春頃までに
ご連絡いただけると夏のスタートにばっちり間に合います。

季節関係なくサンダル履きます!という方もいらっしゃると
思います。もちろん季節問わずオーダーもお受けしています。
ぜひお問合せください。

また書きます。

スタジオmmk 鈴木満美子

この頃のこと20220818

こんにちはこんばんは。

うっかり!と1ヶ月も間が空いてしまいました。
怠け病がまた再発してしまったようですが・・
今日からまたよろしくお願いします。

オーダーの作業もひと段落し(本当はひと段落
なんかしててはまずいのですが・・汗、オーダー
のお問い合わせお待ちしております)、
自分のことに目を向けてモノづくりをしています。

ということで、もう夏も終わり、暦の上では秋なのですが
サンダルを作り始めました。

と言っても全く新しいデザインではなく、2003年に作り
その後何度も何度も修理を繰り返して履き続けているの
ものの改バージョン。

ですが、ここ2、3年は修理も怠けてしまい
履く頻度が下がっていたのですが、今年の夏なんとなく
足を入れてみて、改めて自分の足や歩行癖に合っているなと
気がつきました。


久しぶりに履いてみたら急にまたヘビロテしたくなる
心地よさ。

ということで、来年でこのサンダルも20周年。新たな
20年を歩むために改バージョンに挑んでます。

ラフあれこれ

試作をあれこれ重ね、まずは裁断まで進めました。

気温が高いうちに仕上がるかなぁ、どうかな。

このサンダルは2003年にフジロックに行く際、移動の
車で履く楽なサンダルが欲しいなと急に思い立って
作ったんですよね。めちゃくちゃ集中して10日ぐらいで
型紙から仕上げた記憶が。

この頃の勢いというかエネルギー、復活しないかなと
いう思いも込めて..

仕上がったらまたご紹介しますね。

また書きます。

スタジオmmk 鈴木満美子