こんにちはこんばんは。
早いものでもう9月。先月末にサンダルを仕上げた
ばかりですが、秋はじわりじわりと近づいている気配。
サンダルの製作時期とクロスするように、
(かなーり重かった)腰を上げて以前より温めてきた
アイディアに着手し始めました。
一つはルームシューズ 。もう一つは靴作り用エプロン。
今日はエプロンのことを少し。
まず先に言うと、エプロンを作ってます。
その名も「靴屋のエプロン」。そのまんまですが、
まさしく靴作りをするためのエプロンです。
靴作りを生業とするようになり、エプロンはただ洋服を
保護するためのものではなく、動きに対してできるだけ
ストレスが少ない作業着の一枚というポジションになりました。
さらに、ものづくりをする上でのアイコンでもあり、毎日
身につけるものなので自分の身体に合うものを求めるように。
あとはやっぱり気に入った色や素材も気持ちを高める上では
とても大事で。
これまで何着、いや十何着、いやいや何十着かは試して
きましたが、そんな都合の良いものにそう簡単に出会える
わけもなく。
それにエプロンってある意味すでにフォーマット化が完了
した分野かなと思うと、これからドラマティックな出会いが
あるとも思えず。
ならば、と思いこれまで使ってきたエプロンの良き点、
残念な点、こうあって欲しい点を載せた1着を作ったら
良いのではないか?との思いに至った次第です。
おっと、悪い癖で、またまた序章で長文になってしまいました。。
続きはまた書きます。
ルームシューズは完全に冬に特化した構想なのに
資材の調達で右往左往していてなかなか先に進められず
焦っておりますが。。なんとなくいい塩梅になりそうな予感。
こちらも追ってお話しさせてください。
試作中の1着。
もう何年も前から1着目は絶対に濃ゆいピンクと決めていました。
ネイビーのパンツに合いそうだなぁ。
スタジオmmk 鈴木満美子