こんにちはこんばんは、おはようございます。
ちょっと間が開きましたが作業的には大きく変化のない、
つまり、ちょっと行ったり来たりの作業の日々が続いて
いました。昨日ぐらいからようやく次のステップに進め
そうかなという気配が見えて少し気持ちが軽くなって
きました。
なかなか思い通りにいかないですね、ものづくりも人生も。
まあそこが楽しいところなのかな、と思えるようにも
なってきました。うまくいかないことに慣れるのにも
場数が必要なんだなと思い知るこの頃です。
思い通りにいかないと言えば、年齢的には目ですね。
見えているのに見えない、はいそうです、シニアアイ問題。
ものづくりをする人の全てがこの壁にぶち当たるのでは、と。
私も数年前からぼやぼやと現れ始め、昨年ぐらいから
より顕著になってきました。
一番ソレに直面するのがミシンの糸通し。
てことでこの頃は糸通しは各ミシンに一つずつ用意し、さらに
ストックも用意。自力で頑張ることを放棄して目を甘やかしてます。
(というか、意外とすぐにダメになるのでストックがないと不安)
靴教室の生徒さんは私の年齢を中心にグラデーションのように
少しずつ年上少しずつ年下の方が中心なので、現時点で作業部屋に
ある道具類の中で一番頼られている神アイテムかなと思います。
ま、神様はいつだって変動的なんだけどね。
若い時には気がつけなかったことに気がつけるようになったり、
思いもよらぬ感情にぶち当たったりのこの頃。これがいわゆる
なんちゃらクライシスってやつなのか?!と思いながらそれを
楽しく共有できる人が周りにいるおかげでビターながらも楽しい
毎日。
ちなみに、糸通しはミシンのボディにマグネットで留めて
すぐ使えるように。
そのマグネットは私の幼き頃からのアイドルのMJ。ゼログラビティ、
人生で一度はやってみたいと今でも思う。
いつか偶然会える日が来るかもと思って、その時のために英語での
挨拶の練習をしたぐらいに大きな存在でした。
そのまま洋楽を聞くのが当たり前の生活になり、結果的に英語学習に
興味を持つように。人生何が岐路にになるかわからないですね。
昨日はそのMJの命日でしたね。もう14年か。
亡くなった翌年にこんなブログ書いてました。
よく観察してるなー、と我ながら感心。好きってすごいエネルギーだなと
自分から学ぶ。
また書きます。
スタジオmmk 鈴木満美子
https://www.instagram.com/studio_mmk/