みなさま、こんにちはこんばんは。
昨日まで段ボール箱で埋まっていた作業部屋、がらんとするはずなのに
依然混沌としたままでやや残念な気分のmmkです。
今日は鞄以外の販売品。小物類のご案内をしたいと思います。今回は一
つあると便利なポーチとナスカンストラップのご紹介です。
ポーチは布と革のコンビ、布はすべて共通で革のお色は
キャメル、緑、からし、赤、ピンク
の計5色を各二個ずつご用意しています。
ポーチの中には小さなポケットを付けています。
ピン止めなどの髪留めや、脂取り紙などの化粧小物はもちろんのこと
カード類もちょうどすっぽり収まるサイズなので、ポーチとしてだけでなく
旅行の時などの仕分け袋としてもご利用いただけるかと思います。
そして鞄内で行方不明にならないようにポーチには小さめのDカンを縫込み
ナスカンストラップを取り付けられるようにしています。
前回ご紹介のショルダーバッグや前々回ご紹介のパッチワークのトートなど
のように鞄にもDカンが付けられている場合はナスカンストラップの片方を
つなぐこともできますし、さらにその前にご紹介したポシェットのように
取り付けられる金具が装備されていない場合であっても、ショルダーベルトや
鞄の持ち手の付け根にナスカンストラップをひっかけて、両端のナスカンを
ポーチやパスケースなどにつければ鞄の中にぶら下げることが可能です。
ナスカンは8色各3本ずつご用意しています。
お持ちの鞄やポーチのお色に合わせてみたり
販売品のポーチとお揃いでお求めいただいたりと、色々遊べる色味と
なっていますのでぜひともご覧ください。
このポーチのmmkの個人的な使用例としては旅行の時にメインの
部分にはパスポートを入れて、ポケットにはカードや飛行機などの
半券をいれるのに利用していました。さらにポーチ下部は革ががっしり
でも上部は布でしなやかなので、旅行中はちょっとしたお財布代わり
としても活躍。ちょうど革のところで半分に折ってポケットに入れて
ナスカンストラップを付け、ナスカンの片方をジーンズのベルト通しに
ひっかけポケットに入れておけばピッキング防止策にばっちり。
都合の良い活躍アイテムですよ。
今回もご覧いただきありがとうございました。
一部のスタジオmmk通の方はすでにお気づきのことと思いますが
販売品の代表格の「アレ」がまだ登場していないですよね。そうです
チャームです。実は、現時点でまだ製作中。。いったい間に合うのか?!
というところですが、次回はこのチャームをご紹介したいと思います。
ではなくて、ご紹介できることを願っています。でもね、うまくいくと
楽しい雰囲気になりそうなんですよねー、今回のチャームも。お楽しみに。
mmkの下駄箱展vol.03
会場:神楽坂 フラスコ
期間:2013年12月13日(金)〜12月16日(月)
最寄り駅:東西線 神楽坂駅 他(詳しくはギャラリーサイトをご覧ください)